学校ブログ
卒業式準備(3/21)
今日は、午前中にやや大きな地震がありましたが、子供たちは冷静に対応することができました。
いよいよ明日は、卒業式です。4・5年生が中心となって会場準備をしてくれました。赤じゅうたんが敷かれ、お花が飾られました。ありがとうございます。卒業生全員が、元気に参加してくれることを願っています。
※卒業式まであと1日。
はばたけ未来へ(3/19)
6年生の教室の廊下壁面には「はばたけ未来へ」と題した掲示がされていました。ここには、6年生一人一人の夢などがその子なりの表現で描かれています。
卒業式練習でも一人一人の真剣さと程よい緊張感を感じています。
※卒業式まであと2日。
6年生・校長特別授業(3/18)
今日は、卒業を間近に控えた6年生に向けて「大切にしてほしいこと」という特別な授業を行いました。肺移植を受けた経験をもとに、「生きる」とはどういうことかについて、子供たちに考えてもらいました。
子供たちは真剣に考え、「今楽しく生きているのは当たり前のことではない」「自分と同じように周りの人も大切にする」「生きちゃだめだなんて人はいない」などと感想を書いてくれました。どうもありがとう。生きろ!
※卒業式まであと3日。
卒業式予行(3/15)
今日は、2~3校時に卒業式の予行を行いました。入場から退場まで、立派な姿勢で臨むことができました。証書の授与も全員がきびきびとした態度で受け取ることができました。式の主役は卒業生です。自身のもてる力を十分に発揮してほしいと願っています。
また、保護者席には、当日参加しない5年生に座ってもらいました。卒業式独特の緊張感を感じてくれたと思います。来年は君たちの出番です。
※卒業式まであと4日。
卒業奉仕作業(3/14)
6年生が卒業奉仕作業として、自分たちの使った6年教室だけでなく、特別教室の掃除をしてくれました。机、椅子など全て廊下に出し、床を掃き、拭いて、ワックスがけをしてくれました。明日も計画されています。ありがとうございます。
※卒業式まであと5日。
卒業式校長式辞(3/13)
卒業式まであとわずかとなりました。卒業式の校長式辞を書き上げました(実際にはPCで作成し印刷したものですが)。毎年、式辞の内容を考えるのを自身の冬休みの宿題としています。今年もいろいろと考えをめぐらせましたが、令和5年といえば、という内容にしました。当日が楽しみです。
※卒業式まであと6日。
紅白幕を張りました(3/12)
昨日の夕方、卒業式に向けて紅白幕を張りました。6年生は、今日からこの中で練習を進めています。いよいよ卒業式が近づいてきたという感じがします。
※卒業式まであと7日。
卒業式練習(3/11)
3.11。東日本大震災から13年が経ちました。小学生にとっては生れる前のことですが、今年は元日に能登半島地震があったこともあり、災害へのおそれは、誰もがもっていると思います。犠牲になった方々の御冥福をお祈りいたします。
さて、今日の卒業式の練習で、証書の受け取り方を練習しました。卒業式は、正式には「卒業証書授与式」ですので、証書の授与は最も重要な場面です。一人一人が自信をもって受け取ることができるよう何度も練習をしています。
※卒業式まであと8日。
文部科学大臣メッセージ(3/9)
卒業を祝う会(3/8)
昨晩降った雪も解け、晴れてきました。
1週遅れの卒業を祝う会を行いました。アーチのトンネルを6年生が恥ずかしそうにくぐってきました。その後、1年生から5年生が工夫を凝らした出し物を6年生に届けました。「いままでありがとう」という気持ちのこもった素晴らしいものでした。6年生からもお礼の演奏がありました。その後、6年生から5年生へ、校旗とスクールキャラクターの岩まるくんが引き継がれました。
全校児童が一堂に会して行う行事は久々のことでした。みんなで一つのことをやり遂げることは、学校に来る大きな意義の一つですね。とても温かい気持ちになりました。岩瀬小で一緒に過ごす日々はわずかとなりましたが、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
※卒業式まであと9日。
卒業証書が完成しました(3/7)
昨日は、卒業認定会議を行い、54名全員の卒業を認めました。また、卒業証書ができあがりました。校長と担任とで確認をしました。当日は、54名全員が元気に式に臨んでほしいと願っています。
※卒業式まであと10日。
6年生・薬物乱用防止教室(3/6)
今日は、薬物乱用防止指導員の方をお招きし、6年生が薬物乱用防止教室を受講しました。
はじめに、アルコールの害について学びました。アルコールを飲んでいる人は、脳がスカスカになってしまいます。怖いですね。子供たちもアルコールのパッチテストを行いました。アルコールが向いていない子は、大人になっても控えた方が良いですね。次に、タバコの害を教えてもらいました。タバコを1本吸うごとに、本人と周りの人の命が5分30秒ずつ削られていくそうです。本人だけではなく、周りの人の命を短くするとはとても迷惑ですね。続いて、シンナー・有機溶剤などについて学びました。手が震えてうまく絵が描けなかったり、歯がガタガタになってしまうそうです。手を出さないように気をつけましょう。
最後に、「毎日、家族との対話を大切にしましょう」「学校の先生にいつでも相談できるようにしましょう」「友達を大切にし、悪い誘いを断る勇気を育てましょう」という話がありました。
※卒業式まであと11日。
本日の登校について(3/6)
未明の降雪がありましたが、道路に積雪はないようです。現在、雨が降っているところもありますが、通常登校といたします。場所によっては、積もった雪などで歩きにくい部分があるかもしれませんが、安全第一で気をつけて登校してください。登校時刻は昨日から、8:05〜8:15となっています。よろしくお願いします。
卒業生インタビュー/学校応援団会議(3/5)
今日は寒い朝となりました。今日から新通学班での登校です。これまでより登校時刻が遅くなりましたが、10分以上早く着いてしまった通学班がありました。明日から修正をお願いします。
さて、本校では、給食時に放送委員さんが昼の放送を行っています。現在、「卒業生インタビュー」のコーナーが設けられ、日替わりで3~4人ずつ卒業生がインタビューを受けています。内容は、「小学校生活で思い出に残っていることは?」などです。修学旅行や林間学校などの宿泊行事を挙げる子が多いようです。友達とたくさん交流を深めることができたようですね。
また、第2回学校応援団会議が開かれました。本校は、地域の皆さんの協力をいただき、子供たちが健全に育っています。課題も指摘していただいたので、できるところから改善してまいります。
※卒業式まであと12日。
新通学班の確認/卒業式練習開始(3/4)
今日は、朝は寒かったのですが、昼間は暖かくなりましたね。
今朝は、PTA地区役員さんに決めていただいた新年度の通学班の確認をおこないました。6年生の班長さん、1年間ありがとうございました。明朝からは、新しい通学班で新しい班長さんが先頭で登校します。
また、明日から令和6年度の日課表を試行します。これまでの登校時間から、5~10分遅くなり、8:05~8:15に登校となっています。あまり早いと、見守りボランティアさんがまだ立っていなかったり、ボランティアさんの立つ時間が延びたりしてしまうので、決められた時間どおりに登校するようにしてください。
また、6年生の卒業式練習も始まりました。まずは、式の意義や椅子の座り方を教えました。足を開いたり、背もたれにもたれかかったりしないよう、格好よく座りましょう。程よい緊張の中、練習が進みました。
※卒業式まであと13日。
3月になりました(3/1)
早いもので、今年度も最後の月となりました。登校時に降っていた雨も上がり、晴れてきました。
本日開催予定だった卒業を祝う会は、体調不良者が多いため、8日(金)に延期しました。その祝う会の6年生のお返しの練習が行われています。子供たちは、6年間の小学校生活を振り返りながら、また、下級生に思いを馳せて取り組む様子が見られました。残りひと月を楽しく有意義に過ごしてほしいと願っています。
※卒業式まであと14日。
授業を見合う⑨(2/29)
今日2月29日は、4年に1度のうるう日ですね。4年前は、翌日から突然学校がお休みになった年です。いまだに新型コロナが終息しません。早く安心して生活できるようになるといいですね。
今日は、2年生の特別活動の学級会の授業を見合いました。年度末の学級お別れ会の話し合いでした。子供たちがよく考えて、理由をつけたしながら、自分の意見を述べていました。また、安易に賛成するだけでなく、別の視点から反対意見も述べるなど、多角的に物事を考える学級に育っています。安心して自分の意見を発表できる雰囲気がそのような子供を育んでいます。子供たちの脳が汗をかくような学びができたと思います。
多くの先生方が、授業を参観し、授業者にアドバイスをしていました。生の授業を見合うことは、教職員の授業力アップに直結する重要な取組です。
※卒業式まであと15日。
窓掃除(2/28)
今日は、たてわり活動が計画されていましたが、体調不良者が多いため、中止にしました。
昨日は、窓掃除の業者の方にお願いし、体育館や校舎の窓をきれいにしてもらいました。体育館の窓は、専用の長い柄の掃除道具を使ってきれいにしていました。寒い中ありがとうございました。卒業式に向けて、様々なことが進んでいます。
※卒業式まであと16日。
大谷選手のグローブ③(2/27)
今日も風の強い寒い日になりました。
大谷翔平選手から寄贈いただいたグローブが6年生から5年生に回っています。業間休みや昼休みにキャッチボールをしています。
※卒業式まであと17日。(3月1日に予定していた卒業を祝う会は、体調不良者が多いため、8日に延期しました)
2年生・ボール運び鬼(2/26)
早いもので、2月も最終週となりました。この3連休は、真冬のような寒さでしたね。
2年生の体育で、ボール運び鬼をやっていました。攻めるチームは、玉入れの玉を持って、相手陣地奥にあるゴールに玉を置きに行きます。守るチームは、ゴールに入れられないように、攻めるチームの子の腰に付けたタグを取って防ぎます。タグを取られると、攻めることはできません。高学年のタグラグビーにつながる鬼遊びです。すばやい身のこなしとチームの連携が必要とされます。
※卒業式まであと18日。
高校入試が変わります(2/22)
埼玉県内の公立学校で昨日から入試が始まりました。みなさん頑張ってくださいね。
小学校も無関係ではありません。現在の6年生が受検する令和9年度埼玉県公立高等学校入学者選抜方法が変わります、
と埼玉県教育委員会からお知らせがありました。
・受検生全員が自己評価資料を提出する
・受検生全員に面接を実施する
・調査書の様式が変わる
・選抜の一部を特色化する
となっています。詳細は、埼玉県教育委員会のホームページを御覧ください。
※卒業式まであと19日。
安全な登校について(2/21)
今朝は、雨の中での登校となりました。ほとんどの子が傘をさして歩いて登校しています。本校は、自宅から登校班で歩いて登校することが基本です。
車で送ってくるのは、「骨折して歩けないが登校したい子など特別な子」のみです。しかしながら、今年度特別にお借りしている学童駐車場に送られてくる児童が十数名います。なぜかほぼ同じ顔ぶれです。そのため、学童前が慢性的に渋滞し、一般の車が追い越しをかけるなど、かえって子供たちが危険にさらされています。歩いて登校が難しいお子さんは無理をさせずに休ませてください。学校は医療機関ではありません。
現在、高学年の体育の授業は年間90時間(週当たり2.6時間)しかありません。また、昔行っていた朝のかけ足なども今は行っておりません。毎日、登校や下校で歩くことで、子供たちの体力は向上します。子供たちの健やかな成長を願うならば、短絡的に車に乗せるのではなく、ぜひ歩かせてください(特別な事情がある場合には学校に御相談ください)。
※卒業式まであと20日。
学校運営協議会④(2/20)追記あり
今日は、第4回学校運営協議会がおこなわれました。学校運営協議会とは、文部科学省が進めているコミュニティ・スクール制度で、 学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。
今回は、まず、全学級の授業を参観していただきました。その後、2学期末に実施した学校評価アンケートや来年度の計画について説明し、学校関係者評価をしていただきました。岩瀬小は、地域のみなさんの支えで、子供たちが安心して活動できることを改めてありがたいなあと感じました。
※卒業式まであと21日。
※写真を追加しました(2/21)。
3年生・クラブ活動見学(2/19)
今日は、3年生のクラブ活動の見学がありました。本校では、4~6年生がクラブ活動を楽しんでいます。3年生が、来年度どのクラブに入りたいかを決めるために見学をしました。やってみたいクラブは見つかったかな?
※卒業式まであと22日。
学年末学習参観・懇談会(2/16)
今日は、学年末の学習参観と学級懇談会を行いました。それぞれの学級で、子供たちの1年間の成長を感じることのできる授業を見ていただきました。また、学級懇談会では、12月に実施した学力テストの結果をお返しし、良かったところや課題を説明しました。残り1か月ですが、課題解決に向けて頑張ってまいります。1年間大変お世話になりました。卒業式・修了式までよろしくお願いします。
※卒業式まであと23日。
5年生・ランチョンマットづくり(2/15)
昼間は暖かくなってきましたが、朝晩はまだ寒いですね。子供たちは元気に歩いて登校しています。
5年生が家庭科の学習でランチョンマットを作っていました。ミシンで縫ったり、アイロンをかけたりして、オリジナルの作品を仕上げていました。完成したら、大切に使ってくださいね。
※卒業式まであと24日。
学校保健委員会③(2/14)
今日は、第3回学校保健委員会が行われました。「睡眠と健康について考えよう」というテーマで、東洋羽毛北関東販売株式会社の上級睡眠健康指導士の方からお話をいただきました。今回は、保護者に加えて、4~6年生の児童も参加しました。
まずは、早起きが大切で、「早起き・早寝・朝ごはん」を教えてもらいました。また、小学生は、9時間から9時間半の睡眠が必要との話がありました。さらに、スマホやゲーム機に触るのは、寝る前1時間以上前までと教えてもらいました。眠りの質が違ってくるそうです。あの大谷翔平選手も睡眠には気を付けているそうです。昨日も書きましたが、家庭でルールを決め、家族で守ることが大切ですね。
※卒業式まであと25日。
ネットには危険がいっぱい!(2/13)
文部科学省から「ネットには危険がいっぱい!」というリーフレットが届きました。学校では、子どもたちがタブレットPCを活用し、家庭でも、インターネットにつながるゲーム機やスマホなどに接する機会が増えてきています。とても便利な時代となりましたが、そのぶん、危険な事態に巻き込まれる可能性も増えてきました。フィルタリングやペアレンタルコントロールを活用し、安心・安全な利用を心掛けましょう。家庭でルールを決め、家族で協力して守るようにしましょう。
※卒業式まであと26日。
書き損じはがき等ありがとうございました(2/9)
皆さんからの書き損じはがき等の寄付をいただきました。書き損じはがきや未使用はがき41枚、使用済切手1袋が集まりました。はがきは個人情報を消してあります。養護盲老人ホームのひとみ園さんにお届けします。御協力ありがとうございました。
※卒業式まであと27日。
鼓笛引き継ぎ(2/8)
昨日、鼓笛の新メンバーが決定し、さっそく今日の昼休みに引き継ぎが行われました。6年生が手本を示し、新しく決まった5年生が教わりながら練習をしました。学校だより1月号に「3学期は次の学年の0学期」と書きましたが、このように、既に来年度に向けての活動は始まっています。3年生の鍵盤ハーモニカ練習も始まりました。すぐにうまくはできませんが、あきらめずに挑戦し、身に付けてほしいと思います。
※卒業式まであと28日。
初任者研究授業・授業を見合う⑧(2/7)
今日は、初任者研究授業を行いました。2年生の道徳の授業を見合いました。子供たちは、素直に教師の話を聞き、主人公の行動について考えました。そして、自分の考えを丁寧に友達に伝えようとしていました。このクラスで1学期から継続的に行われており、学習態度がしっかりと身に付いています。授業の様子は、校内の教員だけでなく、市内の初任者の先生方にも見ていただきました。
※卒業式まであと29日。
入学説明会(2/6)
今日は、令和6年度入学予定児童保護者向けの入学説明会を実施しました。
校長のあいさつのあと、羽生警察署の方のお話、主任児童委員さんのお話、1年担任から持ち物等のお話、PTA会長さんから活動についてなど、たくさんの内容をお伝えしました。その後、役員等を決めていただきました。不明な点がある場合には、学校までお問い合わせください。寒い中、御参加いただきありがとうございました。お子さんの入学を楽しみにお待ちしております。
※卒業式まであと30日。
※このブログは、下にある「ライブドアアプリで更新を受け取る」の設定をしていただくと、更新のたびにアプリに通知が届きます。見逃しがなく便利ですので、ぜひお試しください。
本日の登校について(2/6)※追記あり
今回の降雪は、昨夜中にピークを過ぎたと思われますが、既にお知らせしたとおり、本日は2時間遅れの登校となります。
車道や歩道に多くの雪が残っています。10時10分を目安に、十分気を付けて、登校させてください。なお、多少遅れても構いませんので、安全を優先してください。
この交通事情により、教職員もいつ揃うかわかりませんので、早い時間に児童が登校すると、激寒の中、待つ可能性がありますので、決められた時刻に登校をお願いします。
午後の入学説明会は、予定通り実施する計画です。
登校した児童が安全に歩けるよう、出勤した教職員総出で雪かきを行っています。欠席連絡等はできるだけフォームからお願いします。
3年生・消防署見学(2/5)
寒い中、3年生が社会科の学習で消防署見学に行ってきました。署員の方から、消防車や救急車、普段の仕事内容などについて、説明をしていただきました。私たちの暮らしを24時間体制で守っていただいています。火事や事故、ケガなど消防署のみなさんのお世話にならないように気をつけましょう。お忙しい中、御対応いただいた署員の皆さん、ありがとうございました。
※卒業式まであと31日。
【重要】本日の下校・明朝の登校について(2/5)※追記あり
天気予報では、午後から降雪が予想されています。そこで、以下の対応といたします。
(1)本日の下校は、5校時終了後、全児童下校とします。委員会活動は中止します。
(2)明朝の登校は、2時間遅れとします。なお、雪が残っているかもしれないため、十分気を付けて登校してください。また、午後に計画している入学説明会は、実施予定です。
今後、情報が更新された場合は、対応が変化するかもしれません。その場合は、連絡メールや学校HP等でお知らせします。
午後1時ころの校庭の様子です。うっすら白くなっています。あまり積もらなけらばよいのですが。
PTA資源回収③/岩瀬公民館作品展(2/3)
今年度3回目のPTA資源回収が行われました。たくさんの段ボールや空缶、新聞紙などが集まりました。御協力いただいた保護者の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。また、休日の早朝からご尽力いただきましたPTA役員の皆さん、消防団の皆さん、ありがとうございました。
また、岩瀬公民館では、作品展が行われています。本校の6年生の俳句作品も飾られています。都合のつく方は、ぜひお出かけください。今日は16時30分まで、明日は9時から15時まで開催されています。
誰でしょう?(2/2)
校舎の北側(公民館側)に立っているこの銅像はいったい誰でしょう?
この銅像は、二宮金次郎(にのみやきんじろう)さんです。二宮尊徳(そんとく・たかのり)と呼ばれることもあります。
では、なぜ小学校に銅像が立てられているのでしょう。報徳二宮神社のホームページには、次のように紹介されています。
江戸末期、多くの農村や藩を貧困から救い独自の思想と実践主義で人々の幸福を追求し数理、土木建築技術から文学まであらゆる才能を発揮した世界に誇れる偉人。
朝暗いうちから夜遅くまで汗と泥にまみれて一生懸命働き、その間余裕ができればわずかな時間も無駄にせず勉強をしたそうです。薪を背負って運びながら、本を広げている姿が銅像になっています。小さな努力の積み重ねが大切(積小為大)という教えを守った人です。偉大過ぎてなかなか真似はできませんが、その精神は学びたいと思います。
※卒業式まであと32日。
5年生・鼓笛オーディション結果発表(2/1)
早いもので、今日から2月となりました。
先月から行っていた来年度の鼓笛のオーディションの結果発表を行いました。公平・公正を期すため、音楽担当、担任、楽器担当、管理職など多くの目で見て聞いて選考を行いました。
第1希望が通った子はもちろんうれしいはずですが、やむなく第2希望に回ってもらった子、希望が通らず2次募集になった子などそれぞれですが、自分なりに受け止めてくれたように感じました。それぞれが大切なパートです。決まった役割を一生懸命に頑張ってほしいと思います。
※卒業式まであと33日。
3年生・アイマスク体験(1/31)
3年生が総合的な学習の福祉分野の学びの一環としてアイマスクの体験を行いました。アイマスクをつけると、怖くて1歩も動くことができません。友達の肩を貸してもらい、「右に○○があるよ」「左に曲がるよ」「階段があるよ」と知らせてもらっても、そろそろとしか歩けないことを疑似体験しました。目の不自由な人の不便さに気付き、誰にでも優しい心で接することのできる子を目指しています。
※卒業まであと34日。
朝の登校指導(1/30)
大寒が過ぎ、一年で最も寒さの厳しい時期となりましたが、子供たちは元気に歩いて登校しています。保護者や見守りボランティアの方も横断歩道のところに立って、安全に渡らせていただいています。寒いためか、「おはようございます」のあいさつの声が小さい子もいます。寒くても大きな声で「おはようございます!」とあいさつができるといいですね(写真は昨朝のものです)。
※卒業まであと35日。
大谷選手グローブ②/連絡帳・おたよりの電子化(1/29)
今日から大谷選手寄贈のグローブが6年2組へ回りました。さっそく、昼休みにキャッチボールをする姿が見られました。「野球しようぜ!」
また、本日のおたよりでお知らせしたとおり、連絡帳やおたよりの電子化を計画しています。2月いっぱいは、移行期間として紙と電子の併用をしますが、3月からは完全に電子のみとなります。御理解・御協力をお願いします。なお、これまでどおり紙での配布を希望される家庭は、担任までお知らせください。
※卒業式まであと36日。
集会所学習・閉講式(1/27)
今日は、集会所学習の閉講式を行いました。それぞれに修了証をわたし、1年間頑張って通ったことを労いました。また、羽生市教育委員会の指導主事の先生からも、異学年での交流や、周りの人に親切にすること、あいさつなど向上したとのお話をいただきました。最後に、人権に関する映画を見て、自分も友達も大切にすることが重要だと気付きました。
今年度の集会所学習会は、今回で終了となります。御協力ありがとうございました。
高学年・なわとび大会(1/26)
今日は、高学年のなわとび大会が行われました。
短なわでの個人とびでは、自分で決めた種目に挑戦しました。種目とびや時間とびでは、よい記録を出すことができました。
また、長なわでは、チームでかけ声をかけながら跳んでいました。体育の時間や休み時間にも練習に取り組んでいたので、どのチームも高レベルの争いとなりました。そうすると、一番重要なのは、縄を回す子です。正しいリズムでみんなが跳びやすいように回し続けることは、とても大変なことです。どのチームでも回す子が頑張っていました。回し手に拍手です。
※卒業まであと37日。
※このHPの下の方にある「学校からのお知らせ」でお知らせしているとおり、先週の県のインフルエンザ、新型コロナの定点観測値は増加しています。また、本校でも、体調不良で休んだり、早退する子が増えています。連休となりますが、体調管理を優先し、手洗い・うがいをこまめにする、不要不急の外出を避けるなど感染症対策をお願いします。
3年生・藍染体験/低学年なわとび大会(1/25)
3年生が、藍染体験に行ってきました。白い布に輪ゴムを使って模様をつけ、染めていきます。それぞれが、この世に一つしかないオリジナルの作品を仕上げました。
また、23日には、低学年のなわとび大会が行われました。自分が決めた種目に挑戦しました。6年生が跳んだ数を数えてくれました。
※卒業まであと38日。
桃李芬芳(1/24)
校長室前には、「桃李芬芳(とうりふんぽう)」という書が掲げられています。桃やスモモのように、自然と人が集まってくるような人になりたいですね。
※卒業まであと39日。
中学年・なわとび大会(1/23)
昨日は、中学年のなわとび大会を行いました。まず、短なわとびでは、各自2種目に挑戦しました。続いて、長なわとびでは、友達と協力して記録を目指しました。体育の授業や休み時間に練習した成果を発揮しました。
※卒業まであと40日。
大谷翔平選手のグローブが届きました(1/22)
本校にも、大リーグの大谷翔平選手寄贈のグローブが届きました。右利き用2つと左利き用1つの3つです。大谷選手の「野球しようぜ!」というメッセージがありましたので、さっそく、6年生から使ってもらっています。
※卒業まであと41日。
6年生・社会科見学(1/19)
今日は、6年生が社会科見学に出かけました。午前中は、上野にある国立科学博物館と上野動物園でグループ行動をしました。動物園では、お弁当も食べました。
午後は、国会を見学しました。テレビや新聞でしか見たことのない議場を生で見ることができました。貴重な体験ができました。
また、友達同士で、助け合ったり、教え合ったりと友情の輪も強まったと感じました。
※卒業式まであと42日。
美術展の準備(1/18)
子供たちが制作した絵画や版画、立体作品等を美術展に出品するために、準備を行いました。平面作品は、連と呼んでいる長いラシャ紙に貼り付け、名札をつけました。立体作品は、1校当たりの展示面積が決まっているため、出品する作品を選び、名札をつけました。
先日お知らせしたとおり、今週末には、行田市のグリーンアリーナで北埼玉地区児童生徒美術展が行われます。お時間のある方は、ぜひお出かけください。
※卒業式まであと43日。
不審者対応避難訓練(1/17)
今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。まずは、放送で不審者が校内に入ったときのキーワードを知らせ、どのような行動が身を守ることにつながるかを考えさせました。その後、実際に、教室の出入口に机のバリケードを作ったり、教室の校庭側に集まってすぐに逃げられるように準備したりしました。校長から、「自分の命は自分で守る」ことができるように、話をよく聞くこと、大人がいなくても自分で判断して行動することなどを指導しました。
今年は、元日から能登半島で大きな地震がありました。また、今日は、阪神・淡路大震災から29年という日です。私たちの周りには、地震、火事、竜巻などの天災だけでなく、交通事故や不審者など多くの危険事象がすぐ近くに迫っています。「自分の命は自分で守る」ことを実践できるよう、普段から落ち着いた生活を心掛けましょう。御家庭でも、災害時に家族がどこに集まるのか、どれくらい備蓄をしておくのかなど話し合っておくと良いと思います。
※卒業式まであと44日。