岩瀬小ブログ

学校ブログ

スマイル花壇(7/2)

 今日も暑い日になりました。
 校舎と運動場の間に花壇がいくつかあります。そのうちの1つが「スマイル花壇」です。季節の花でSMILEと描かれています。今はマリーゴールドが植えられています。子供たちが水やりをしてくれています。この花壇の脇を通るときに、みんなが笑顔になるといいですね。

 

6年生が1年生に読み聞かせ(7/1)

 早いもので1年も半分が過ぎ、今日から後半に入りました。
 毎週月曜日の朝の時間は、読書の時間です。今朝は6年生が1年生に教室で読み聞かせをしていました。プレゼンテーションソフトで大きく見せたり、紙芝居の絵に隠れたキャラクターを配置したりと、1年生が飽きないように6年生が工夫していました。このような異学年の交流は、学校ならではのものですね。

 

4年生・歯科指導(6/28)

 今日は一日雨の日でした。
 4年生は、歯科衛生士の先生をお迎えして、歯科指導を行いました。歯には、ものを噛む働きのほかにも、きちんと話をしたり、顔の形を整えたりする働きがあることを教えてもらいました。また、歯みがきをしないと、むし歯になるだけでなく、歯肉炎になってしまうこともわかりました。その後、プラークテストを行い、磨き残しのある部分を自分で確かめ、正しい磨き方で磨きました。歯は一生関わる大切なものです。毎食後、しっかり磨きましょう。

※昨日、登校時間の適正化をお願いをしたところ、8時5分より前に登校する子が少し減り、30人ほどになりました。今後も、早すぎる子たちには指導し、決められた時間に登校するよう声をかけてまいります。子供たちの安全を守るため、御家庭でもお声掛けください。

 

お願い・登校時間について(6/27)

 今日は、6年生と4年生が水泳指導に行きました。
 今年度は、登校時刻を8:05から8:15までと変更しました。年度当初は守られていましたが、最近、登校時刻が早くなっている班が多くあります。今日もっとも早い子は、7時56分に到着していました。児童玄関を開ける8:05には、写真のとおり50人ほどの児童が待っていました。
 1年生がこの3か月で歩くのに慣れて、スムーズに歩けるようになったのかもしれません。しかし、時間を守って来ている班も多いことから、早く来る理由にはなりません。現状、見守りボランティアさんや保護者の皆さんが横断箇所に到着する前に横断する班があったり、早い子供たちに合わせて立つ時間が長くなったりしています。
 また、これから最も暑い時期を迎えます。暑い中、わざわざ並ぶ必要はありません。8時5分までに到着ではなく、8時5分過ぎに到着しても8:15の朝の会開始には十分間に合います。通学班の班長さんは、会議室の窓の校庭側に外向けの時計がありますので、正しい時間に登校しているかチェックしてみてください。早すぎる場合は、家の人と相談して、集合時刻を見直してみてください。子供たちの安全のために御家庭でも話題にしていただけると助かります。

 

 

5年生・算数「形も大きさも同じ図形」

 今日は、5年生が算数の学習で、形も大きさも同じ図形について調べていました。実際に図形を切り抜いて、教科書の図と比べてみます。そうすると、形や大きさが同じ図形にはどのような性質があるのかが見えてきます。実際に、手を動かして考えるのは効果的だと感じました。
 また、本校では、個人差の出やすい4年生以上の算数では、1つの学級を2人で教えたり、2学級を3グループにに分けて教えたりと、少人数による指導で子供たちの理解が進むよう時間割を工夫しています。

 

ツバメの巣(6/25)

 今日は、4年生と5年生が水泳学習に行きました。
 今年もツバメたちがやってきました。児童玄関の庇に巣を作っています。頭の上に気を付けてください。

 

2年生・野菜の収穫(6/24)

 朝は曇っていましたが、次第に晴れ、暑い日となりました。
 2年生が鉢や畑で育てている野菜が大きく育っています。ミニトマト、キュウリ、ピーマンなどを収穫することができました。

 

歯科指導(6/21)

 今日は夏至ですが、ようやく関東地方に梅雨入りが発表されました。
 今月は、5年生の歯みがき大会、1年生の親子歯みがき教室、学校保健委員会での学校歯科医からの講話など、歯科保健に関する内容に取り組んでまいりました。保健委員会でも歯ブラシチェックなどを行いました。他学年でも養護教諭が各教室を回り、歯科指導をしています。
 本校では、毎日給食後5分間歯みがきをしていますが、磨き残しがでてしまいます。良い歯を保つことが、健康に長生きすることにつながります。正しく磨けるよう心がけましょう。
 以前、高校の先生から「羽生出身の生徒は、小中学校で歯みがきの習慣が身に付いているので、歯みがき指導することがなくありがたい。」と聞いたことがあります。正しい歯みがきの仕方が良い習慣として身に付くといいですね。

 

 

水泳学習スタート(6/20)

 一昨日が雨だったため、今日から今年の水泳学習が始まりました。今年も本校のプールが故障中のため、新郷第一小のプールをお借りして学習します。今日は6年生と2年生がバスで新郷第一小へ移動し、水泳学習を楽しみました。水泳はとても楽しい学習ですが、命の危険と隣り合わせの学習です。笛の合図を守る、黙って先生の指示を聞くなど徹底しながら、学習を行いました。

 残念ながら、けがや体調不良の子、道具を忘れてしまった子は、岩瀬小に残って学習を進めています。早く入れるようになるといいですね。

 

学校保健委員会/教育実習生研究授業(6/19)

 今日は、PTA保健厚生委員さんを中心に、学校保健委員会が行われました。学校歯科医の先生からむし歯の最先端の治療法についてお話を伺いました。また、お子さんの歯についての質問にもお答えいただいました、養護教諭から健康診断の結果についてお話をしました。これから本格的に暑くなります。健康な歯でしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

 5月27日から4週間教育実習に来ている学生さんが、算数の研究授業を行いました。小数倍を求めるという、子供たちにとっては難易度の高い内容でした。子供たちの興味を引くような導入やペアでの話し合いなどを通して、答えまでたどり着くことができました。学級の子供たちとの関係も良好で、夢が実現できることを願っています。

 

6年生・社会科見学(6/18)

 雨の朝となりました。水泳指導が今日から始まるはずでしたが、中止となりました。

 6年生が社会科見学で国会方面に出かけました。全員参加です。「一人一人が成長できる社会科見学にしよう!」という目標を立てました。
 現在の教科書では、6年生の社会科は、以前のように歴史ではなく政治の学習から始まります。そこで、これまで3学期に出かけていたのを、今年度から1学期に変更しました。テレビや新聞などでしか見たことのない国会議事堂の様子をしっかりと見たり聞いたりしてきました。また、科学技術館では、班別行動にも挑戦しました。秋には、修学旅行も控えているので、自分たちで判断し、ルールを守りながら活動することを体験しました。

 

読み聞かせ(6/17)

 本校では、子供たちの情操を育むために、毎週月曜日の朝の活動の時間には、読書活動を行っています。その中で、読書ボランティアのポケットさんにお願いして、読み聞かせをしてもらっています。今日は、4年生の順番でした。初めに手遊びをしてから、外国のお話をしていただきました。子供たちは、場面を想像しながらお話の世界に入り込んでいました。
 子供たちの周囲には、わかりやすい動画があふれていますが、かえって子供たちの想像力を低下させているのかもしれません。言葉を読んだり、聞き取ったりしてお話を想像する体験は、大変貴重だと思います。

 

1年生・アサガオ支柱立て(6/14)

 5月8日に種まきをした1年生のアサガオですが、毎朝水やりを欠かさず行い、よく世話をしているので、本葉がたくさん茂るようになりました。そこで、鉢に支柱を立て、教室前に移動をしました。今から花が咲くのが楽しみですね。

 

3年生・リコーダー講習会(6/13)

 今日は、リコーダーの講師の方を招いて、3年生がリコーダー講習会を受けました。子供たちが持っているソプラノリコーダーを含め、大きさの異なる6本のリコーダーを準備し、大きさによる音の違いを子供たちがよく知っている曲を演奏して教えていただきました。
 3年生は、まだリコーダーの学習が始まったばかりですが、一生懸命練習に取り組み、きれいな曲の演奏ができるように挑戦しましょう。

 

4年生・社会科見学(6/12)※写真追加

 今日は、4年生が社会科見学に出かけました。行田浄水場、利根大堰、羽生市清掃センターを見学しました。途中、羽生水郷公園でお弁当を食べました。教科書など書籍で学んだこととともに、見学したことや係の方から聞いたことを加えることで、学びが深まります。

 ※写真を追加しました。(6/13)

 

集会所学習会②(6/11)

 今日は、16時30分から集会所学習会がありました。今年度は、学校の会議室で行っています。それぞれ用意してきた学習や担当の先生が出した課題を頑張って解いていました。

 

6月は交通事故に注意!(6/10)

 雨の朝となりました。
 朝の登校時には、保護者の方や学校応援団の皆さんが交差点に立ち、安全に横断をさせていただいております。どうもありがとうございます。

 しかし、子供の交通事故は、1年の中で6月が最も多いという統計が出ています(令和5年:警視庁HPから)。特に、下校時間帯から夕方の時間帯の事故が多いそうです。新学期となってしばらく経ち、学校に慣れてきたころですが、「自分の命は自分で守る」という意識を持ち続けるよう指導してまいります。

 

PTA資源回収①(6/8)

 今日は、PTA資源回収が行われました。PTAの担当委員会の方を中心に、消防団の方やおやじの会の方にも御協力いただきました。古新聞、段ボール、空缶などたくさんの資源が集まりました。御協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。
 今年度は全2回の計画で、次回は、11月の予定です。

 

たてわり活動(6/7)

 先日行ったたてわり活動の様子です。
 私たちが子供のころは、学校の休み時間でも、家に帰ってからの時間にも、自然と異学年の子供たちが集まって遊んでいました。ランドセルを家に置いて外に出れば、誰かしらが出てきて年齢関係なく遊べる時代でした。学年が上の子は、下の子も楽しめるように特別ルールを作って遊んでくれました。
 しかし、時代は流れ、少子化で近くに子供がいない、安全に遊べる場所がないなど、いまでは大人が準備をしてあげないと異学年で一緒に活動することが難しくなっています。
 そこで、本校では、たてわり活動を計画・実施しています。6年生の班長さんが、1~5年生から話を聞き、どんな遊びをするかを決めています。ルールを教えてあげながら、みんなが楽しめるように考えて行動してくれています。子供たちに、「お兄さん、お姉さんに一緒に遊んでもらった」という意識が残ってくれるといいなと思っています。また、6年生は、自分だけでなく、みんなを楽しませることの楽しさを味わってほしいと考えています。

 

授業を見合う①(6/6)

 昨年度に引き続き、今年度も「授業を見合う」シリーズをお届けします。
 教員の指導力は、インターネットや書籍で学んで高めることもできますが、「百聞は一見に如かず」の言葉のとおり、生の授業を見合うことで劇的に向上すると考えています。そこで、本校では、多くの授業を見合うことに挑戦しています。
 今回は、5年生の算数の授業を見合いました。本時の課題に対して、前時までに身に付けた内容を使って解くことができないかを子供たちは考えました。そして、自分の考えや友達とのやり取りの中でで今日の課題も解決することができそうだと気付くことができました。
 授業後には、参観者から授業者に、「子供が前の時間までに習った内容をよくわかっていた」「もっとこうしたら子供にわかりやすいのではないか」「このようにしたら、もっと理解が進むのではないか」とアドバイスや励ましがありました。
 このようなことを繰り返しながら、教師集団の指導力を高めてまいりたいと思います。

 

1年生・親子歯みがき(6/5)

 昨日に続き、歯の学習です。今日は、学校歯科医の江森先生をお招きして、1年生が正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。カラーテストで磨き残しのあったところを磨き直し、家の人にも手伝ってもらってきれいにしました。しっかりと磨いて、元気においしく食べましょう。

 

むし歯予防デー(6/4)

 今日、6月4日はむし歯予防デーです。5年生を対象に、DVDによる歯みがき大会に参加しました。歯みがきは、歯をきれいにするだけでなく、歯周病の予防にも効果があることがわかりました。学校では、食後に5分間磨いています。
 明日は、1年生の親子歯みがきが計画されています。
 歯を丈夫に保ち、おいしく食べましょう。

 

校内硬筆競書会(6/3)

 今日は、校内硬筆競書会を行いました。どの学年の子も最後まであきらめずに挑戦しました。鉛筆が紙にこすれる音しか聞こえません。みんな集中して取り組むことができました。
 放課後に審査を行いました。該当学年の担任や隣接学年の担任、書写担当、管理職など多くの目で判断し、選びました。

 

避難訓練・引渡訓練(5/29)

 今日は、避難訓練・引渡訓練を行いました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束を守って避難することができました。また、その後、有事の際に、子供たちを保護者に引き渡す訓練を行いました。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。もしものときには、よろしくお願いします。

 

小中合同学習会(5/28)

 今日は、市内の小中学校の特別支援学級の子供たちが羽生水郷公園に集まり、合同学習会を行いました。他の学校の子供たちと交流をしました。

 

1~2年生・遠足(5/21)

 今日は、1~2年生が、東松山こども動物自然公園へ遠足に出かけました。見るだけでなく、動物とのふれあいもできました。

 

陸上選手を励ます会(5/20)

 今日は、22日に行われる羽生市陸上記録会の選手を励ます会を行いました。5年生が中心となって、6年生の皆さんを応援しました。ぜひ、当日は、岩瀬小の代表として頑張ってほしいと思います。

学校応援団除草(5/18)

 学校応援団の方に校庭の除草をしていただきました。本格的な夏を迎える前にさっぱりとしました。どうもありがとうございます。

 

救急救命講習(5/16)

 今日は、羽生消防署の方をお招きして、救急救命の講習を行いました。この講習は、いざという時のために毎年欠かさず実施しています。

 

1年生・アサガオの芽が出た(5/15)

 1年生は、8日にアサガオの種をまきました。1週間経ち、数人の植木鉢から芽が出てきました。まだの子も、これからどんどん芽が出てくると思います。みんな一生懸命に毎日水やりをしています。楽しみですね。

 

埼玉県学力・学習状況調査(5/14)

 今日は、4~6年生が、埼玉県学力・学習状況調査に挑戦しました。今年度から県内すべての小・中学校でCBT(Computer Based Testing:コンピュータを使ったテスト方式)に取り組んでいます。羽生市では昨年度からCBTです。国語、算数、質問紙調査に取り組みました。本校では、普段から授業などでタブレットを活用しているので、操作には問題はありませんでした。

 

20mシャトルラン(5/13)

 連休明けの月曜日は雨の朝でした。
 体育館では、各学級が新体力テストに取り組んでいます。20mシャトルランとは、往復持久走とも言い、新体力テストの種目の一つです。20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて、行き来します。合図音は1分ごとに速くなり、音についていけなくなり2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了です。何回行き来できたかで持久力を測ります。孤独で自分との我慢比べの種目ですが、友達の応援に後押しされて記録が伸びる子もいます。学校で仲間と一緒に学習するということは素晴らしいことだと思います。

 

児童との個人面談(5/10)

 本校では、5月を「児童との個人面談月間」とし、朝の時間を活用して、全学級で担任と児童がひとりずつ面談を行っています。新しい学級がスタートして1か月、がんばりたいことや困っていることなど、個別に話を聞き、学級経営に生かしてまいります。
 なお、保護者との教育相談は、今年度は2回計画しています。1回目(全保護者)を6月に、2回目(希望者)を11月に予定しています。詳細は、後日お知らせします。

 

1~4年生・交通安全教室(5/9)

 今日は、1~4年生が交通安全教室を行いました。校庭の状態が悪かったので、体育館で行いました。羽生警察署の方、交通指導員さん、交通安全母の会の方に御協力いただきました。
 1・2年生は安全な道路横断の仕方を教わりました。信号のある交差点では、信号をよく見て、左右をよく確認して手を挙げて横断するように教わりました。
 3年生は安全な自転車の乗り方を学びました。今年から自転車指導が3年生になったため、今年度のみ3年生のときにできなかった4年生も行いました。来年度からは3年生のみになります。ヘルメットをきちんとかぶること、「ブタベルサハラ」で点検をしてから自転車に乗ること、左側から自転車をまたぐこと、右折の際は、一旦直進し、向きを変えてから2段階で横断することを教えてもらいました。
 なお、自転車に乗れる範囲は、学校では定めていません。御家庭でお子さんと話合い、家のルールをそれぞれ決めてください。
 命は、誰にも一つしかありません。「自分の命は自分で守る」ことを肝に銘じ、安全に生活しましょう。

 

1年生・アサガオの種まき(5/8)

 すっきりしない日が続きます。
 1年生がアサガオの種まきをしました。ていねいに土をかぶせ、水やりをしました。きれいな花が咲くのが楽しみですね。一生懸命お世話をしましょう。

 

学校連絡アプリ「LEBER」利用開始(5/7)

 大型連休も終わり、今日から通常の活動に戻りました。雨の朝となりました。
 午前10時に学校連絡アプリ「LEBER」のテスト配信を行いました。学校だより5月号のファイルも添付しましたので、御確認ください。
 まだ、アプリをインストールしていない方は、配布したパンフレットを見ながらインストールをお願いします。児童タブレット等のパソコンでも閲覧したい場合は、アプリのインストールではなく、ブラウザで次のURL(https://web.leber.jp/index.html)で見ることができます。
 このアプリを利用することで、これまでの連絡メールでは送れなかった添付ファイルを送ることができるようになりました。今後、週報や学校からのお知らせはこのアプリを利用します。連絡メール、HP、ブログとともに有効に活用していきたいと思います。
 なお、本校では、欠席連絡はこれまで通りGoogleフォームで行っています。「LEBER」で報告いただいても対応しておりません。欠席連絡フォームは、このHPにもリンクがあります。

 よろしくお願いします。

 

1・2年生学校探検(5/2)

 大型連休の間の平日3日目は、良いお天気となりました。
 2年生が1年生をエスコートして学校探検を行いました。職員室への入り方や、特別教室をいつ使うかなど、がんばって教えていました。1年経つとこんなにも成長するのだと感心しました。1年生も大きな声で「失礼します」など言えるようになりました。
 明日から4連休となります。けがや事故、病気等には気を付けてください。7日に元気に会いましょう。

 

がんばりたいこと/歯科健診(5/1)

 大型連休の間の平日の2日目も雨となりました。
 始業式でできなかったがんばりたいことの発表を6年生の代表児童が放送で行いました。6年生らしく、自分だけでなく周りの子たちへの心配りについても言及してくれました。よい1年にしていきましょう。

 また、今年度1回目の歯科健診が、午前・午後に分かれて行われました。悪いところがあった場合は、早めに歯医者さんで診てもらいましょう。

 

1年生・ひらがなの学習(4/30)

 今年の大型連休は、3連休+平日3日+4連休です。4月最終日、連休の狭間の平日初日は、雨の朝でした。
 1年生がひらがなの学習を行っていました。「あ」のつく言葉を教科書の挿絵から探して印をつけました。「あひる」「あみ」「あかおに」などが見つかりました。

 

6年生・陸上記録会練習(4/26)

 市内陸上記録会に向けて、6年生の練習が23日から始まりました。子供たちは、自分がやってみたい種目の練習に取り組んでいます。本番は、5月22日の予定です。自分の可能性を信じ、挑戦してもらいたいと願っています。なお、既にお伝えしたとおり、学校統合の都合等により、今年度が最終回となります。

 

内科検診(4/25)

 年度初めの内科検診が行われています。待つ時間もしゃべらずに音を立てないように注意して待っています。周りを気遣える子が増えています。プライバシーへの配慮のため、事前に校医さんと話合い、個別診察スペースを用いて検診を行っています。

 

年度初めPTA学習参観・懇談会(4/24)

 新年度になって初めての学習参観・懇談会を行いました。まだ、始業式・入学式から2週間ちょっとですが、学習参観では、新しい友達や先生に慣れて一生懸命に挑戦している子供たちの姿を御覧いただけたと思います。また、学級懇談会では、担任から、目指す学級や児童像、現状の子供たちの良い点や課題についてお話いたしました。1年間よろしくお願いいたします。

 

3年生・春風をたどって(4/23)

 3年生が国語「春風をたどって」の学習に取り組んでいました。今年度、教科書が改訂されましたが、新しく入った教材です。子供たちは文章を読み、その中の言葉から(叙述をもとにして、とも言います)、主人公ルウの行動や気持ちを考えていきます。子供たちの教科書には、「におい」や「かおり」といったキーワードに印がつけられていました。このように文章を読み解く力(読解力)を養っています。

 

離任式(4/22)

 3月末で本校を離れた先生方をお招きして、離任式を行いました。子供たちからお手紙とお花をお渡ししたあと、先生方からお話をしてもらいました。また、お別れの気持ちを込めて校歌を歌いました。健康に気を付け、新しい生活を元気にお過ごしください。

 

1年生を迎える会(4/19)

 1年生が入学してから10日目となりました。
 朝の時間に1年生を迎える会を開きました。6年生と手をつないで、アーチの中を歩いて入場しました。上級生からは呼びかけや歌のプレゼントがありました。また、2年生からはアサガオの種をもらいました。困ったことがあったら、先生や上級生に相談してくださいね。

 

はきものを揃える(4/18)

 6年生の靴箱は、いつも全員のかかとが靴箱の縁にぴったりと揃っています。小さなことですが、毎回意識して物事に丁寧に取り組むことが、落ち着いた生活につながります。また、みんなが揃っている状態が気持ち良いと感じるようになります。他の学年にも広がっていて、気持ちの良い玄関になっています。

 

通学班登校(4/17)

 新年度2週目となり、新しい通学班での登校がスムーズになっています。横断歩道を渡るときは、班長さんが班旗を広げ、下級生たちを安全に渡らせてくれています。どうもありがとう。
 また、見守りボランティアや保護者の皆さんにも見守っていただいています。いつもありがとうございます。春の全国交通安全運動期間は終わりましたが、1年365日「自分の命は自分で守ること」を意識しながら登下校してください。

 

1年生・算数の授業(4/16)

 天気も良く、気温もちょうどよい日となりました。
 1年生の教室では、算数の授業を行っていました。大型モニターにデジタル教科書の図を大きく映し、同じ数のものを探しています。全員の視線が1か所に集まるので、大変効果的です。また、個々の教科書の上では、ブロックを置いて、同じ数のものの対応を考えています。困ったときには、担任のほかに学習支援員さんがいるので、すぐに解決することができます。算数の基盤となる部分ですので、丁寧に指導しています。

 

始業式・入学式(4/8)

 満開のサクラのもと、令和6年度第1学期の始業式を行いました。
 転入された先生方、転入生の紹介の後、始業式を行いました。子供たちの目の輝きからは、「今年は頑張るぞ!」という意欲が伝わってきました。
 新しい仲間や先生との出会いがありました。1年間よろしくお願いします。

 午前中の始業式に続き、午後から令和6年度入学式を行いました。36名の新入生が立派な態度で式に臨むことができました。来賓の方から、温かい歓迎の言葉をいただきました。「笑顔と挑戦」を一緒に頑張りましょう。明日からは、上級生と一緒に歩いて登校します。

 

1年生教室(4/5)

 あいにくの雨の日となりました。
 8日に1年生を迎える教室の準備が整いました。お天気が心配ですが、みんな元気に登校してくれることを願っています。気を付けてきてくださいね。