岩瀬小ブログ

学校ブログ

春休み7日目(4/2)

 春休みも7日目となりました。朝は雨が降っていましたが、昼頃に上がりました。
 今日も午前中は会議です。5月に実施する運動会のことなどを話し合いました。午後は、春休みのメインイベントの時間割作成です。各学年ごとに国の標準時数が決まっているのですが、今の学習指導要領では、週当たり1.42コマや2.57コマといった教科があります。これらの教科は1つの授業コマを複数の教科で抱き合わせて考えることになります。また、担任ではない先生が教える時間や学年で時間をを揃える教科、特別支援学級から交流学級へ行く時間、音楽室など特別教室の割り振りなど、いくつもの難しい条件をクリアしなければならない作業となります。みなさんの知恵と工夫を駆使し、何とか夕方までに組むことができました。
 また、いわせの森のサクラが見ごろを迎えています。入学式までもつといいですね。

 

令和7年度スタート(4/1)

 春休み6日目は冷たい雨の日です。
 新しく着任された先生方に辞令をお渡しし、令和7年度がスタートしました。さっそく、職員会議を行い、校長から目指す学校像などを説明し校務分掌をお願いしました。8日の始業式・入学式に向けて、急ピッチで準備を進めていきます。

 

令和6年度最終日(3/31)

 春休みも5日目となりました。今日は令和6年度の最終日です。このメンバーで過ごすのも最後となりました。転退職される先生方に辞令をお渡しし、お別れ会を行いました。これまでありがとうございました。新任地でも頑張ってください。

 

春休み2日目(3/28)

 春休み2日目です。
 統合される2つの小学校から不要となった備品を運び込みました。今後は、岩瀬小で活用してまいります。
 校庭のサクラは害虫の影響でほとんど枯れてしまいましたが、残った木のつぼみが少しほころんでいました。

 

春休み1日目(3/27)

  昨日、修了式も終わり、春休みになりました。学校に子供たちの声が聞こえなくなり、寂しいものです。
 先生たちは、子供たちのいない教室で掃除をしたり、年度末の書類を作成したり、新年度の準備などをしています。学校にとって年間で最も忙しい時期です。
 校地を歩いていたらスイセンが開いていました。