岩瀬小ブログ

学校ブログ

たてわり活動/6年租税教室(5/31)

 今日の昼休みにたてわり活動を行いました。6年生のリーダーを中心に、自己紹介をしたあとリーダーが紹介した簡単な遊びを行いました。各班のリーダーが、1年生を迎えに行き、みんなで楽しめるような遊びを考えてくれました。各班の子たちもリーダーの言うことをよく聞いて遊んでいました。教室で行うグループと体育館で行うグループに分かれて実施しました。
 このような異学年での活動は、コロナ禍では大きく制限されていましたが、子供たちの成長に必要なことと考えます。これらについては、徐々に再開していきたいと思います。

 また、6年生はそれぞれの学級で、税理士さんによる租税教室を開きました。税の公平な負担はどうしたらよいかなど、子供たちがグループで話し合いながら考えていきました。わたしたちの納めた税金が有効に使われることを願っています。

 

授業を見合う①(5/30)

 教育実習生が5年生の算数の授業を参観しています。実習生だけでなく、他の教員にも「授業のはじめだけ」「おわりだけ」などと参観を促しています。短時間でも授業を生で見ることにより、学級の雰囲気や教師の児童への声かけの仕方などを学ぶことができます。本校の教員の授業力向上の礎となるものです。

 

教育実習スタート(5/29)

 教員を目指している二人の学生の教育実習が始まりました。4週間の実習期間に、先輩教員の授業技術や学級経営を学んで、目標を叶えてほしいと思います。受け入れる学校側としても、児童への接し方や授業に向かう姿を再確認するよい機会にしたいと考えています。

 

桑崎・下岩瀬集会所子ども学習会①(5/27)

 今日は、桑崎・下岩瀬集会所子ども学習会の第1回合同学習会を岩瀬小で開催し、事前に申し込んだ子供たちが参加ました。開講式では、教育委員会の指導主事さんから、異学年で仲良くすること、友達に親切にすること、あいさつ・準備・片付けなどをできるようにすることのお話がありました。その後、DVDを使って人権に関する学習をしました。グランドゴルフやうどん作りなど、毎月1~2回の活動が計画されています。楽しみですね。

 

避難訓練・引き渡し訓練(5/26)

 今日は、今年度初めての大地震を想定した避難訓練を実施しました。初めの放送で身を守り、次の放送を聞いて校庭へ避難しました。「おかしもち」の約束「お」さない、「か」けない、「し」ゃべらない、「も」どらない、「ち」かづかないを守り、避難しました。災害はいつどこで発生するかわかりません。御家庭でもいざという時の集合場所など話し合っておくとよいと思います。
 また、保護者の方に御協力いただき、引き渡し訓練をおこないました。お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。羽生市では、子供たちが学校にいる時に、震度5弱以上の地震が発生した場合には、すべての児童を学校で預かり、保護者(引取登録者)へ引き渡すことになっています。もしもの際は、よろしくお願いします。

 

1・2年遠足/3年ブックトーク(5/25)

 今日は、1年生と2年生が遠足に行きました。目的地は、東武動物公園です。お天気も良く、動物とのふれ合いや、グループでのお弁当など楽しく過ごすことができました。

 

 また、3年生は、市立図書館の方を招いてブックトークを開きました。図書館に関するクイズをしたり、今回のテーマである「食べ物」に関する本について紹介してもらったりしました。一人10冊まで2週間借りることができるので、ぜひ、市立図書館も利用してください。

 

6年・羽生市陸上記録会(5/24)※追記あり

 昨夜の雨で心配されましたが、市内小学校体育連盟の先生方の御尽力により、最高のコンディションで、陸上記録会が開催されました。本校からも、6年生が参加しました。各種目において、1か月間練習した成果を発揮し、全力で挑戦することができました。また、友達への応援も素晴らしいものでした。岩瀬小の代表として立派なふるまいだったと思います。大変お疲れさまでした。

※各競技の写真を追加しました。

 

陸上選手を励ます会/第1回学校運営協議会(5/23)

 昨夕は、ひどい雷雨でした。
 今朝は、明日に迫った6年生の市内陸上記録会の選手を励ます会を5年生の応援団を中心におこないました。6年生の皆さんは、1か月間重ねた練習を自信に、岩瀬小の代表として、全力で頑張ってもらいたいと思います。

 また、第1回学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会とは、保護者や地域の代表の方に委員をお願いし、校長が考える学校経営方針について、協議し、承認をいただく機関です。今年度初回でしたので、目指す学校像を具体的に説明し、ご意見・ご質問を承りました。その後、各学級の授業を参観していただきました。子供たちが集中して授業に取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。

 

指導案検討会/ローソン北交差点その後②(5/22)

 今日の校内研修は、指導案検討会です。毎日5~6時間の授業を行うにあたり、普段は、1教科あたりノート1ページほどの準備をして臨みますが、年に数回、指導案(授業の詳細な設計図のようなもの)を作成し、授業に臨みます。指導案は、A4サイズ1枚のとき(このような簡単なものを略案といいます)もあれば、教科によっては10枚を超えることもあります。
 今日は、3年生と6年生が6月に行う授業の指導案を2グループに分かれて検討しました。このように多くの教員の力を合わせて指導案を作成し、授業に臨んでいます。若手の教員が中堅・ベテラン教員から授業への取り組み方を学び、自己の授業力を高める取組のひとつです。

 

 ローソン北交差点のその後の続編です。毎週月曜日の登校時には、保護者の方にも道路横断の安全指導に加わっていただくことになりました。どうもありがとうございます。
 春の全国交通安全運動期間は終わりましたが、危険に変わりはありません。「自分の命は自分で守る」ことを忘れずに、365日安全に過ごしてもらいたいと願っています。

 

学校応援団除草作業①(5/20)

 今日は、学校応援団の方に10名以上お集まりいただき、校地内の刈り払い機での除草やチェーンソーを使った木の伐採を行っていただきました。本校は、児童数の割に校地が広いので、大人の手が入るととても助かります。時折小雨の降る天候でしたが、すっかりきれいになりました。どうもありがとうございます。

 

1年・アサガオの水やり(5/19)

 今日は平年並みの気温ですが、昨日と一昨日に比べると、涼しく感じます。
 先日、1年生がアサガオの種まきをしましたが、毎朝登校すると、ランドセルを教室に置いて、外に出て、水やりをしています。早い子は、もう芽が出てきました。まだ、出ていない子も心配することはありません。毎日水やりをするときっと出てきます。大きくなって花が咲く日が楽しみですね。

※岩瀬小学校は、令和5~6年度に羽生市教育委員会から緑化教育校の指定を受けています。これまで以上に、草花や樹木に親しみ、子供たちに思いやりの心を育んでまいります。

 

 

新体力テストその2/熱中症に注意(5/18)

今日も暑い日になりました。
 今日は、2・4・5年生が、新体力テストの50m走、立ち幅跳び、ボール投げを行いました。暑かったので、途中、水分補給の時間を設けながら実施しました。5年生の子たちが、計測や記録を手伝ってくれました。ありがとう。

 また、環境省が発表している暑さ指数(WGBT)も「注意」から「警戒」レベルとなっています。学校では、エアコンの利用も始めました。水筒を毎日持ってくる、外に出る時は帽子を被るなど、御協力をお願いします。

 

埼玉県学力・学習状況調査/水の事故に注意(5/17)

 今日は、暑い日になりました。
 4~6年生が埼玉県学力・学習状況調査に挑戦しました。羽生市では、今回の調査にCBT(コンピュータによるオンライン方式のテスト)で取り組みました。子供たちは、すでにタブレットに慣れているため、操作についての混乱はありませんでしたが、国語の長文の読み取りなど、紙のテストとは異なった能力が求められていると感じました。
 なお、問題については非公開のため、画像処理をしています。

 

 また、学校近くの田んぼでは、田植えが始まりました。水の張られた田んぼの周りで遊んだり、用水路に近づいたりすると、大変危険です。命に係わる重大な事故につながる恐れがあります。学校でも指導をしましたが、御家庭でもお子さんと話し合ってみてください。

 

新体力テスト1・3・6年(5/16)

 昨日までと打って変わって、素晴らしい青空になりました。
 今日は、1・3・6年が合同で新体力テストの50m走、立ち幅跳び、ボール投げに挑戦しました。どの子も自分の全力を出して頑張りました。6年生の子たちが、計測や記録の手伝いをしてくれました。助かりました。どうもありがとう。

 

緑の募金(5/15)

 今週も雨のスタートでしたね。
 さて、先週、緑の募金が環境委員会の皆さんの協力で行われ、全校で10,276円の募金が集まりました。みなさん、どうもありがとうございました。
 緑の募金を植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われています。「緑の募金」は、企業や団体、市民の皆さまと一体となって、多くの「人と人」「人と森」「人と地域」をつなげる活動を推進しています。(国土緑化推進機構の緑の募金のHPから

 

学習参観・懇談会(5/12)

 今日は、今年度初めての学習参観・懇談会が行われました。各学級とも、学習規律がしっかりとした、子供たちが考える授業が展開されていました。子供たちが真剣に学ぶ姿をご覧いただけたと思います。
 新型コロナウイルス感染症の規制はなくなりましたが、密になるため、保護者の皆様にはマスク着用をお願いしましたが、御協力いただきありがとうございました。

 

交通安全教室/春の全国交通安全運動(5/11)

 今日は、1、2年生と4年生を対象に交通安全教室を行いました。1、2年生は横断歩道の安全な渡り方を、4年生は自転車の安全な乗り方を、警察の方、交通安全母の会の方、交通指導員さんなどから教えていただきました(これ以外に、3年生も自転車の乗り方を学習しました)。

 

 また、今日から、春の全国交通安全運動も始まりました。全国の重点は以下の3つです。
(1) こどもを始めとする歩行者の安全の確保
(2) 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
(3) 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
 特に、5月は、小学校低学年で事故が増えるといわれています。交通ルールをしっかりと守り、「自分の命は自分で守る」ことを常に意識し、安全に道路を使いましょう。

 

フッ化物洗口(5/10)

 羽生市の全小・中学校では、子供たちの歯をむし歯から守るために、フッ化物洗口(フッ化物水溶液によるうがい)を行っています。
 本校では、毎週水曜日の朝の時間に行っています。コップに適量の液を取り、口に含んで1分間くちゅくちゅと口腔内に行きわたらせます。その後、コップに液を吐き出し、流しに行きます。
 バランスのよい食事や毎日の歯みがきに加え、フッ化物洗口を行うことで、子供たちの歯を守っていきます。

 

 

内科検診(5/9)

 今日は、1年生と6の1で内科検診がありました。先日の歯科健診に続いて、行儀よく受診することができました。待つ姿勢も静かで立派でした。異常があった場合は、学校から治療勧告を出しますので、専門機関への受診をお願いします。

 

2年・体育「シャトルラン」(5/8)

 5連休明けの登校は雨の中でした。子供たちは、傘をさして元気に登校してきました。
 以前行われていたスポーツテストに代わり、新体力テストが行われています(新といっても20年以上経ちますが)。今日は、2年生がシャトルランに挑戦していました。
 シャトルランとは、20m間隔の2本の線の間をCDのリズムに合わせて、往復走る種目です。CDのリズムは、はじめはゆっくりですが、だんだん早くなります。2度連続して線までたどり着かないと終了となります。どの子も最後まで一生懸命に走っていました。また、友達の応援もできましたね。

 

ていねいさ(5/2)

 学力を定着させるには、「ていねいさ」「素直さ」「粘り強さ」の3つが必要と考えています。
 今回は、「ていねいさ」について述べたいと思います。上の写真は、ある子の算数のノートです。ていねいさが表れるのは、「筆算の横棒を定規を使って真っすぐかく」ところです。定規を使うことが身に付いている子は、確実に学力が定着します。逆に、定規を使わずに手で適当にかいている子は、学力が定着しません。今はできていても、ミスの多い子になります。小さなことですが、毎年800~1000時間程度の授業時間で、どんどん差が広がっていきます。お子さんのノートを見てみてください。「素直さ」「粘り強さ」については、後日述べたいと思います。
 明日から大型連休後半となります。ケガや病気に気を付け、元気に過ごしてください。祝日の意味を調べてみるのもいいですね。8日には、元気に登校する子供たちを待っています。

 

3年・社会「学校のまわり」(5/1)

 今年は大型連休の合間に授業日が2日間あります。良い天気の中、子供たちは元気に登校してきました。
 3年生の社会科の学習では地域を学びます。まずは、学校の周りを調べます。今日は、屋上に登り、北の方には「駅やスーパーマーケットがある」、東の方には、「病院や学校がある」、南や西の方には「田や畑がある」などを確認しました。だんだんその範囲を広げ、市全体の様子を学びます。
 4年生になると、埼玉県に学習範囲が広がります。5・6年生になると、世界の国々まで学んでいきます。子供の意識が同心円状に広がっていくのに合わせて、学習の範囲が広がります。
 以前は、地図帳が4年生で配布されていましたが、現在は3年生で配られ6年生まで使っています。社会科での学習はもちろん、他の教科でも活用しています。

 

学校応援団会議/お花のプレゼント(4/28)

 今日は、第1回学校応援団会議が開かれました。今年度の組織や活動について、団長を中心に話し合われました。地域の皆さんにお世話になっていることがよくわかりました。よろしくお願いします。会の終了後、1年生の授業を様子を見ていただきました。

 昼休み後に、1年生の女の子2人が校長室に花束を作って持ってきてくれました。感激です!どうもありがとう!

 いよいよゴールデンウイークが始まります。病気やケガ、事故に気を付け、元気に過ごしてください。

 

 

1年・算数「おなじかずのなかま」(4/27)

 少し前の1年生の算数の授業の様子です。1年生の算数では、ブロックを使って同じ数の仲間を見つけています。例えば、タヌキが5匹いると、その上にブロックを1つずつ並べます。タヌキ1匹とブロック1つ、つまり「1対1」対応を目と手を使って覚えます。そして、教科書に描かれた帽子やお花も5つあることをブロックを操作して見つけます。このようにして、数の概念を学んでいきます。
 よく子供たちが学習中にブロックを落としますが、一つずつ名前を書いて(貼って)いただいているので、すぐに本人のところへ戻ってきます。どうもありがとうございます。

 

歯科健診(4/26)

 今日は、全学年で歯科健診が行われました。歯は、食べることに直結する大切なものです。歯みがきをしっかりとして、むし歯にならないこと、もし、むし歯になってしまった場合には、早めに歯医者さんに行って治すことが肝心です。食べることは生きることと同じと考えています。みんなでよい歯を保ち、元気に笑顔で過ごしましょう。

 

1年・学校探検/樹木伐採(4/25)

 今日は、1年生が学校の中を探検していました。上級生の教室や家庭科室、コンピュータ室などを見学しました。廊下も静かに歩いて回ることができました。とてもえらいです。

 また、体育館わきのメタセコイアが伸びてしまったので、業者の方にきれいに伐採してもらいました。大変すっきりしました。ありがとうございます。

 

質問紙調査をオンラインで/陸上練習開始(4/24)

 先週18日に行われた全国学力・学習状況調査(6年)の質問紙調査を本日行いました。羽生市では、この質問紙調査のみCBTで行っています。6年生の子供たちは、タブレットPCの操作に戸惑うこともなくスムーズに質問に答えていました。近い将来、学力検査もCBTとなります。GIGAスクール構想で1人1台のタブレットPCが導入されましたので、積極的に活用してまいります。
※CBTとは、Computer Based Testing の略で、コンピュータを使いオンラインで回答するテスト形式のことです。

 また、6年生の陸上記録会の練習が始まりました。5月24日の本番に向けて、1か月間各種目の練習に挑戦します。

 

離任式(4/21)

 今日は、3月までお世話になった先生方をお迎えし、離任式をおこないました。まだ、お別れしてから3週間ほどしかたっていないのに、懐かしい気持ちになりました。それぞれの先生方に作文と花束を贈り、お話を伺いました。その後、各学年でお別れ会をおこないました。先生方には、新しい勤務先で頑張ってもらいたいと思います。ありがとうございました。

 

1年生を迎える会(4/20)

 今日は、朝の時間に1年生を迎える会をおこないました。6年生が1年生をエスコートして入場しました。「ようこそ1年生!」の呼びかけや2年生からアサガオの種のプレゼントがありました。上級生の思いやりがあふれるほっこりするよい会になりました。1年生の皆さんは、困ったことがあったら、上級生のお兄さん、お姉さんに聞きながら、楽しく過ごしましょう。

 

休み時間の人気遊び(4/19)

 業間休みや昼休みになると、子どもたちが一斉に校庭に飛び出してきて遊びます。いろいろな遊びをしていますが、低学年では、築山やタイヤ跳び付近での鬼ごっこなどが人気があります。ALTのアンドリュー先生も子どもたちに交じって遊んでいます。高学年の子は、サッカーやドッジボールをしている子が多いようです。新型コロナウイルス感染症の影響で、子どもたちの体力も低下傾向にあると感じます。天気の良いときには、校庭でたくさん遊んでほしいと思います。

 

全国学力・学習状況調査(6年)/聴力検査(4/18)

 今日は、6年生が、全国学力・学習状況調査を受けました。国語と算数の2教科です。長文読解に難儀していたようです。動画などの映像だけでなく、文章を読み取る力を育てていきたいと考えています。結果が戻ってきたら、自分の強みと弱点を知り、今後の学習に生かしてもらいたいと思います。

 また、聴力検査が始まりました。1年生は初めての検査でしたが、静かに受けていました。学年別に、明日まで行われます。

 

はきものをそろえる/ローソン北交差点その後①(4/17)

 新年度登校2週目となりました。
 あるお寺のお坊さんの詩です。

はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげましょう
そうすればきっと 世界中の人の心もそろうでしょう

 高学年の靴箱の靴がきれいに揃っていました。進級の喜びとともに意気込みが伝わってきます。

 また、ローソン北交差点に光るやつ(道路鋲というらしいです)が付きました。安全に登下校できるといいですね。朝の登校時は、警察の方やボランティアの方、保護者の当番の方などが立って車を止めて、安全に渡らせていただいていますが、下校時は誰もいないので自分の判断で横断しないといけません。学校からも信号機設置の要望を今後も続けますが、「自分の命は自分で守る」を忘れずに、交通ルールを守り、気を付けて渡りましょう。

 

1年生も給食開始(4/14)

 1年生も今日から給食が始まりました。まだ、新型コロナウイルス感染症が完全終息していないため、前向きで食べるようにしています。おかわりをしている子もいました。好き嫌いをせず、無理をしない程度に完食を目指しましょう。

 

給食開始(4/13)

 今日から2~6年生の給食が始まりました。2年生も慣れた手つきでスムーズに準備をして、行儀よく食べることができました。1年生は明日から給食が始まります。

 

1年生心臓健診(4/12)

 今日は、1年生の心臓健診がおこなわれました。待つ時間もありましたが、静かに黙って待つことができました。とてもえらかったです。

 

学級経営説明会(4/11)

 新学期2日目の登校日でした。子供たちは、3時間授業ののち交通指導員さんとあいさつをしたあと、一斉下校で帰っていきました。また、15時から2~6年生では、学級経営説明会を開催しました。御多用の中、多くの保護者の方に足を運んでいただきありがとうございました。家庭と学校とが同一歩調で子供たちを育ててまいりたいと考えております。不明な点などございましたら、いつでも学校までご連絡ください。

 

始業式・入学式/ローソン北交差点に横断歩道(4/10)

 午前中に、令和5年度第1学期の始業式が行われました。ひとつずつ学年が上がった子供たちは、やる気あふれる表情をしていました。一緒に頑張りましょう。

 午後は、入学式が行われました。58名の1年生を迎えました。上級生のお兄さん、お姉さんと一緒に頑張りましょう。

 昨年度から懸念されていた中岩瀬のローソン北交差点に、昨日、横断歩道が設置されました。通学路になっている子は、横断歩道を渡って登校・下校してください。横断歩道はできましたが、左右をよく確認し、「自分の命は自分で守る」を合言葉に、気をつけて横断してください。

 

入学式式辞(4/7)

 いよいよ入学式が月曜日に迫りました。校長式辞が完成しました。新入生の皆さんが、元気に登校してくれることを願っています。

 

新6年生準備登校(4/6)

 新しく6年生となった子供たちが、春休みにも関わらず、入学式・始業式の準備に来てくれました。各教室の掃除や物の移動、配布物の袋詰めなど行なってくれました。どうもありがとう!

 

SMILE花壇(4/5)

 校舎前の花壇にSMILEの文字が描かれています。笑顔を大切にしていきましょう。

 

新年度2日目(4/4)

 今日は、朝から職員会議をおこないました。日課表や教室配置、授業の担当、校外学習などについて話し合いました。準備期間が限られているので、テキパキと進められています。