学校ブログ
残暑というには…(9/12)
今日も暑い日でした。本校の熱中症計は、職員室の校庭側に設置してあり、養護教諭や保健委員会の子が 計測し、全校放送してくれています。今日午前10時の気温は39.8℃、暑さ指数(WBGT)は29と厳重警戒レベルでした。正午には気温42.3℃、暑さ指数31と危険レベルでした。もちろん、体育や外遊びはできません。残暑というには厳しすぎますね。真夏のようです。熱中症にならないように、エアコンを使い、水分補給しながら授業を続けています。なお、市内の小学校の特別教室にはエアコンが入っていません。図工や家庭科、理科、音楽などはエアコンのある教室で行うなど工夫して進めています。下校時も帽子や日傘を用い、道草などせず、自分の通学路を使いまっすぐ家に帰りましょう。
2年生が1年生に虫について発表(9/11)
2年生は、1学期に生活科「生き物となかよし」の学習で虫について学びました。今日は、1年生を対象に2年生が虫について発表をしました。発表の仕方も、模造紙にかき込んだり、劇にしたり、紙芝居にしたり、人形劇にしたりと工夫しました。相手が1年生なので、大きな声でゆっくり話したり、クイズを出すときにヒントを出したりと、伝える相手がはっきりすることによりプレゼン能力は向上します。1年生も先輩の発表をよく聞いていました。お互いにWIN-WINな発表会でした。
不安や悩みがあったら話してみよう(9/10)
夏休みが終わり、2学期が始まって2週間ほど経ちました。「2学期は○○をがんばるぞ」とやる気をもって生活している子もいますが、何となく不安や悩みを抱えている子もいるようです。あなたはひとりではありません。不安や悩みがある場合は、ひとりで抱え込まず、信頼できる友達や大人の人に話してみましょう。不安が軽くなったり、悩みが解決するかもしれません。
パラリンピック閉幕(9/9)※追記あり
パリで行われていたパラリンピックが閉幕しました。先月のオリンピックと同じように、日本人選手をはじめ、多くの国々の選手たちが頑張っていました。パラリンピックは、種目によって障害の種類や程度で出場できるクラスが分かれています。男女車いすテニスや女子卓球などで日本人選手が金メダルを獲得しました。ゴールボールやボッチャなどあまり馴染みのない種目もありましたが、どの競技も白熱したゲームとなり、思わず引き込まれてしまいました。来年は、ろう者(聴覚障害者)アスリートのオリンピックと呼ばれるデフリンピックが東京で開催されます。こちらも楽しみです。(画像はNHKからお借りしました)
給食の丸缶が変わりました(9/6)
2学期から給食で使われている丸缶が変わりました。やけど防止のため、3か所にふたを止める金具がつきました。金具の操作は担任など大人が行っていますが、金具にエプロンなどを引っかけたりしないように気をつけましょう。
給食の献立は、給食センターの栄養士さんが、バランスを考えて作ってくれています。できるだけ残さず食べ、元気な体を作りましょう。
授業風景(9/5)
2学期がスタートして1週間が経ちました。昨日はやや涼しかったのですが、今日はまた暑くなりました。熱中症には十分気をつけたいと思います。
授業を参観していると、教科や単元によって、必要に応じて、PCや大型モニターなどICT機器を適切に使って分かりやすい授業が展開されています。すべての教科のすべての授業でICTがいつも効果的とは限りません。隣の家に徒歩でいけるのに、わざわざ自動車や電車を使う人はいないでしょう。教材研究を行い、効果的な場面でICT機器を使うことで、子供たちの学力が向上します。
歯科健診/避難訓練(9/4)
今日は、全学年が歯科健診をおこないました。「歯が痛い」などの自覚症状が出る前に早めに専門機関で治療すると短期間で済みます。勧告書をもらった子は早めに専門機関で診てもらうようにしましょう。
また、避難訓練をおこないました。今回は、竜巻を想定した訓練です。竜巻接近の訓練放送を聴き、児童は、窓やカーテンを閉め、教室中央に集まり、頭や首を守りました。最近は、台風やゲリラ豪雨で大気の状態が不安定になり、各地で竜巻が発生しています。自動車を吹き飛ばすほどの威力のあるものもありますので、外にいるときには、頑丈な建物に避難しましょうと指導しました。「自分の命は自分で守る」ことをいつも意識して生活してほしいと願っています。
緑化コンクール県審査(9/3)
先日、緑化コンクールで北埼玉地区の最優秀賞を受賞しましたとお伝えしましたが、今日は、県の審査員さんが来校しました。本校の学校緑化の取組の説明を聞いていただいたり、岩瀬の森やグリーンカーテンなどを見ていただきました。
ソーシャルスキルトレーニング(9/2)
8月29日(木)午後の校内研修で、ソーシャルスキルトレーニング(SST)について学びました。最近の子供たちに不足しているコミュニケーションスキルを身に付けさせるために、教員自身がそのスキルを体験し、身に付けようとするものです。「よりよいあいさつの仕方」「上手な聴き方」「あたたかい言葉がけ」などを、役割分担で体験しながら学んでいきました。自分も周りの人も大切にするという本校のめざす児童像に直結する内容でした。学級経営に生かしてまいりたいと思います。
【重要】台風10号への対応について(9月1日15:00)
現在台風10号から変わった熱帯低気圧は東海道沖にあるとみられ、やや勢力は弱まったもののゆっくり北へ進んでいます。
今のところ、
9月2日(月)の登校は通常どおり
で考えています。もし、登校方法に変更があったり、休校になったりする場合は、連絡メールや学校ホームページでお知らせします。学校からのお知らせがない場合でも、家の周りの状況を見て、遅れて登校したりしてもかまいませんので、安全を第一に考えてください。いま台風からかなり離れている関東でも大雨の降っている地域があるようですので、十分ご注意ください。気象情報をこまめに御確認ください(画像は気象庁のホームページからお借りしました)。
【重要】台風10号への対応について(8月30日16:00)
現在台風10号は瀬戸内海にあるとみられ、猛威を振るっております。また、速度が遅く、今後の進み方も正確にわからないようです。
なお、今のところ、
9月2日(月)の登校は通常どおり
で考えています。もし、登校方法に変更があったり、休校になったりする場合は、連絡メールや学校ホームページでお知らせします。学校からのお知らせがない場合でも、家の周りの状況を見て、遅れて登校したりしてもかまいませんので、安全を第一に考えてください。いま台風からかなり離れている関東でも大雨の降っている地域があるようですので、十分ご注意ください。気象情報をこまめに御確認ください(画像は気象庁のホームページからお借りしました)。
5年生社会科見学(8/30)
5年生が社会科見学で、スバル矢島工場へ行ってきました。
人とロボットが協力して車を作っていること、安全を守る仕組みがあること、環境保護にも積極的に取り組んでいることなどを見学したり、説明を受けたりして学んできました。自動車が次々に組み立てられていく様子は圧巻でした。百聞は一見に如かずですね。なお、工場内の撮影は禁止されていたので写真はありません。
※この後、16時ころに台風10号に関するお知らせを連絡メール、学校ホームページなどで行う予定です。
2学期始業式(8/29)
40日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。大きなけがや事故の報告はありませんでした。
子供たちは、登校班で元気に歩いて登校していました。始業式は、熱中症予防のため一堂に会さず各教室でオンラインで行いました。2学期は79日間と長い期間ですが、将来を見据えつつ小さな努力を積み重ね、仲間とともに成長していきましょう。
また、九州地方に大きな台風が近づいています。週末から週明けにかけて、埼玉でも影響があるかもしれません。気象情報に御注意ください。
1学期末学校評価アンケートの結果(8/28)
夏休み最終日となりました。明日から2学期が始まります。心配していた台風の影響も明日は大丈夫そうです。元気に登校してくださいね。
さて、保護者の皆さんに御協力いただいた1学期の学校評価アンケートがまとまりましたので、メニューの学校評価アンケートから令和6年度のフォルダを御確認ください。どの項目も高い評価をいただきましたが、課題もありますので、よりよい学校となるよう明日以降改善してまいりたいと思います。御協力ありがとうございました。
2学期のスタートに当たり(8/27)
夏休みも明日までとなりました。
さて、まもなく夏季休業が終了し、2学期が始まります。お子さんの様子はいかがでしょうか。
お子さんの中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。
また、学業、友人関係等に悩みを抱えているかもしれません。
御家庭で、お子さんに気になる様子が見られたら、まずは、気持ちを受け止め、話を聴いてあげてください。
そして、共にお子さんをお支えするために、遠慮なく学校に御相談ください。場合によって、上手に表現できない時や、身近な人に話しづらい時もあると思います。その場合は、様々な相談窓口もございますので、御活用ください。
また、特に気になる様子が見られない場合でも、御家庭でゆっくり話をするなどして、お子さんが安心感をもつことで、お子様の心にゆとりが生まれます。それにより、人に対して心遣いができたり、思いやりをもって接することができたりすることにつながります。
お子さんが、学校で学習等に前向きに取り組めるよう、温かく見守っていただけると幸いです。
学校でお子さんに会えるのを楽しみにしています。
学校連絡先
羽生市立岩瀬小学校
TEL: 048-561-0803
埼玉県教育委員会 相談窓口
①彩の国 よりそうみんなの電話・メール相談(毎日 24時間受付)
【電 話】 #7300 または 0120-86-3192(子供専用)
048-556-0874(保護者専用)
【メール】 soudan@spec.ed.jp
②困ったときの相談窓口
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/ijimehutoukousoudan/ijimehutoukokusoudanmadoguti.html
後期用教科書が届きました(8/26)
夏休み最終週となりました。まだまだ暑い日が続きますね。
学校に後期用教科書が届きました。9月になったら配布しますので、乱丁・落丁を確かめ、必ず名前を書いてください。義務教育における教科書は、「義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律」で、国民の皆さんの税金により無償で給付されています。使用の指示があるまで、家庭で大切に保管してください。
PTA親子愛校作業(8/24)
PTA親子愛校作業を実施していただきました。早朝から、また、暑い中御参加いただいた児童の皆さんと保護者の皆さん、ありがとうございました。おかげさまですっきりとした環境で2学期をスタートすることができます。
また、更生保護女性会の皆さんにも御協力いただきました。ありがとうございます。
夏休み残り1週間(8/22)
夏休みも残り1週間となりました。
1年教室前のアサガオのグリーンカーテンは3階ベランダに届きそうに成長しています。
24日(土)には、午前7時から親子愛校作業が行われます。お休みのところですが、御参加いただけるとありがたいです。
学校閉庁日(8/10)
8月11日から16日は学校閉庁日です。そのため、本日8月10日(土)から8月18日(日)までは、学校には誰もいません。緊急の場合は、110番や119番をご利用ください。学校への連絡は19日以降にお願いします。
大きな地震に備えるとともに、感染症などに十分注意し、楽しい夏休みをお過ごしください。
学校緑化コンクールで最優秀賞(8/1)
今日から8月。夏休みも13日目となりました。今日も暑いですね。
本校では、羽生市教育委員会から令和5・6年度の学校緑化教育の研究指定を受けています。先月25日に学校緑化コンクールの審査会が行われました。その結果、本校が北埼玉地区の最優秀賞に選ばれ、県へ推薦となりました。これは、本校の教職員だけでなく、普段から植物の世話をしている子供たち、それをサポートしていただいている保護者の皆さん、除草・枝落としなどで御協力いただいている学校応援団など地域の皆さんのお陰です。いつもありがとうございます。
ヘチマ棚・グリーンカーテン(7/30)
夏休み11日目となりました。
4年生のヘチマ棚を見ると、きれいな黄色い花が咲いていました。また、1年生教室前のアサガオのグリーンカーテンは、2階ベランダに届きそうです。
暑い日が続きますが、健康管理はできていますか。体温を超える気温となり、熱中症警戒アラートが連日発令されています。また、手足口病や新型コロナウイルスなどの感染症も流行っているそうです。不要不急の外出を避け、自分の命は自分で守りましょう。
備品整理・校内研修(7/29)
夏休み10日目となりました。40日のうち1/4が過ぎてしまいました。今日も暑い日となりました。
学校では、出張者を除く全教職員が出勤し、午前中に備品整理と校内研修を行いました。備品とは、各教科等で使用する教材などで、時々点検や整理をしないと授業で使う時に困ってしまうことがあります。そこで、授業のない夏休みなどに点検・整理をしています。
また、校内研修では、先週23日に行われた教育課程研究協議会の受講内容を共有しました。夏休み中ですが教員は学んでいます。(夏期休暇も5日間取得します。)
5年生・林間学校2日目(7/26)
5年生・林間学校1日目(7/25)
5年生・林間学校準備登校(7/24)
夏休み5日目も暑くなりました。
明日から始まる林間学校を控え、5年生が大きなバッグを持って準備登校しました。忘れ物のチェックなどを行いました。明日は集合時刻が早いので、早めに休むようにしましょう。全員が元気に参加してくれることを願っています。
小学校教育課程東部地区研究協議会に参加(7/23)
夏休み4日目となりました。今日も暑くなりました。
今日は、小学校教育課程東部地区研究協議会が行われました。以前は、集合型の研修でしたが、ここ数年は、オンラインでの研修が定着しています。埼玉県の東部地区(行田市から三郷市までの15市町)の先生方が教科ごとに、提案された資料をもとに小グループでの協議をおこない、研修を深めました。
アサガオのグリーンカーテン(7/22)
夏休み3日目となりました。
今年の1年教室前のグリーンカーテンはアサガオです。もう、2階ベランダ近くまで伸びています。昨年度は、ヘチマやゴーヤ、ヒョウタンでつくりましたが、今年はどこまで伸びるでしょうか。
梅雨が明け、本格的に暑くなってきました。熱中症や感染症に気を付け、安全で楽しい夏休みを過ごしてください。
1学期終業式(7/19)
今日は1学期の終業式をオンラインで行いました。
明日から8月28日まで40日間の夏休みです。熱中症とともに、感染症にも注意して、楽しく有意義な夏休みを過ごしてください。8月29日には、全員が元気な笑顔を見せてくれることを教職員一同願っています。
8月24日(土)にはPTA親子除草があります。こちらもよろしくお願いします。
※夏休み中のこのHPの更新は不定期となります。おかげさまで、このHPの姉妹サイトの「羽生岩瀬小 校長室から」ブログが「小学校カテゴリ」で5位に入りました。いつも閲覧いただきありがとうございました。
1学期に頑張ったこと(7/18)
関東も梅雨明けが発表されました。明日が1学期の終業式です。
1学期の終業式は、全校児童が一堂に会さず、オンラインで各教室に配信する方式で行うことにいたしました。そこで、これまで終業式の中で行っていた代表児童による「1学期に頑張ったこと」の発表を給食の放送時間に行いました。16日に3年生、17日に5年生の代表児童が発表しました。どちらも素晴らしい発表でした。大きな拍手が聞こえてきました。
6年生・土器にドキドキ(7/17)
今朝も曇りがちでしたが、下校時には晴れてきました。1学期も今日を含めて3日となりました。
今日は、6年生が埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方をお迎えし、「古代からのメッセージ」と題して土器について学びました。当初6月に予定していましたが、都合により本日になりました。
地中から発掘した土器の欠片を組み合わせた本物の土器を持ってきていただきました。子供たちは、丁寧に触ったり、持ち上げたりして、縄文土器、弥生土器、古墳時代の土器の違いについて考えました。
なかなか本物に触れる機会はないので、ドキドキしながら触っていました。
5年生・林間学校の練習(7/16)
3連休が明け、1学期も最終週となりました。すっきりしない天気が続いていますが、もうすぐ夏休みです。
5年生は、7月25日・26日と日光方面へ林間学校へ出かけます。そこで、キャンプファイヤーで行うマイムマイムやジンギスカンのダンスの練習に取り組んでいます。
夏休みの宿題(7/12)
今日も朝から雷雨の予報が出ていたため、水泳指導は中止といたしました。今年度の水泳指導は終了となりました。
いよいよ夏休みが来週末からと近づいてまいりました。今年は、7月20日(土)から8月28日(水)までの40日間です。学校のない日は家庭の時間と考えておりますので、全員が必ず行ういわゆる夏休みの宿題は、ほぼ無しとしました。各団体からの作品募集については、このホームページ内に掲載しましたので、メニューから「R6夏休みの作品簿募集」をご覧いただき、自分で選んで挑戦してみましょう(学校で集めるものと、個人で応募するものがありますのでご注意ください)。なお、学校に提出するものでできあがったものは、8月24日(土)のPTA親子除草の時に持ってきてもOKです。
夏休みの本の貸し出し(7/11)
今日は、朝は雨が降っており、気温もさほど上がっていませんでした。水泳学習は雨のため中止となりました。
図書室では、夏休みの本の貸し出しをしています。一人2冊まで借りられます。40日と長い休みになるので、教科書に出てきた作者の他の本を読んだり、長編小説などに挑戦したりするのもよいでしょう。
東部教育事務所教育支援担当訪問(7/10)
今日は、羽生市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当学力向上推進担当学校訪問が行われました。年に一度、羽生市教育委員会と東部教育事務所の指導主事さんが学校を訪問し、授業を参観して指導していただくというものです。今日は、3校時から5校時までですべての先生方の授業を見ていただきました。そして、放課後にそれぞれの授業に対して御指導をいただきました。いただいた御指導をもとに、子供たちにとって、より分かりやすい授業、伸びる授業となるよう、教職員一丸となって挑戦してまいります。
2年生・生き物となかよし(7/9)
2年生が生活科の学習で生き物について調べています。調べたことのまとめを、新聞や絵、役割演技などで行っていました。調べた生き物も、ザリガニやチョウ、バッタなど様々です。できあがるのが楽しみです。
七夕飾り(7/8)
暑い日が続きます。今日も業間休みの時点で暑さ指数が30と厳重警戒となり、外遊びができませんでした。
昨日は七夕でした。わかくさ学級の教室の廊下には、笹に七夕飾りが飾られていました。また、1年生の教室廊下側にも笹の絵が描かれた模造紙に飾られています。願い事を見てみると、「〇〇になりたい」や「健康に過ごせますように」などと書かれていました。
※先日行った「1学期教育相談に関する保護者アンケート」の結果を掲載しました。メニューから「学校評価アンケート」→「令和6年度」とタップ(クリック)してください。
学校応援団除草②(7/6)
今日は、暑い中、学校応援団の皆さんに除草作業をしていただきました。夏休みを迎える前に、刈払機などできれいにしてもらいました。改めて、学校は地域の皆さんの支援で成り立っているのだなと感じました。いつもありがとうございます。
6年生・陸上記録会表彰(7/5)
5月22日に行われた羽生市陸上記録会の入賞者の表彰を2日の放課後に行いました。全校児童が集まる機会がないため、6年生のみ集めて行い、後日、昼の放送でお知らせしました。たくさんんの児童が活躍し入賞を果たしました。頑張って練習に取り組んだ成果です。選手を励ます会で下級生たちが、声を張り上げて応援し、6年生がそれに応え頑張ったのだと思います。入賞には手が届かなかった児童も、仲間と頑張ることや自分の限界に挑戦することを学んだと思います。それぞれの将来に生かしてもらいたいです。
1年生・アサガオが満開(7/4)
今日は暑い日になりました。暑さ指数上昇のため、水泳も午前中のみ実施し、午後のコマは中止としました。
1年生が育てているアサガオが満開です。赤や紫、青紫などいろいろな色の花が咲いています。既にお知らせしているとおり、明日5日(金)から11日(木)までに家庭に持ち帰り、夏休み中も水やりなどの世話をお願いします。なお、2学期に種取りを計画しておりますので、枯れてしまっても2学期になったら学校へ持ってきてください。
学期末PTA授業参観/前PTA会長掲額式(7/3)
今朝は雨が降っていましたが、だんだんとよくなり、午後には暑い日となりました。
今日は、1学期末のPTA授業参観が行われました。多くの保護者の方にお出でいただき、ありがとうございました。
また、16時からは、旧役員さんの退任式及び前PTA会長さんの掲額式が行われました。
スマイル花壇(7/2)
今日も暑い日になりました。
校舎と運動場の間に花壇がいくつかあります。そのうちの1つが「スマイル花壇」です。季節の花でSMILEと描かれています。今はマリーゴールドが植えられています。子供たちが水やりをしてくれています。この花壇の脇を通るときに、みんなが笑顔になるといいですね。
6年生が1年生に読み聞かせ(7/1)
早いもので1年も半分が過ぎ、今日から後半に入りました。
毎週月曜日の朝の時間は、読書の時間です。今朝は6年生が1年生に教室で読み聞かせをしていました。プレゼンテーションソフトで大きく見せたり、紙芝居の絵に隠れたキャラクターを配置したりと、1年生が飽きないように6年生が工夫していました。このような異学年の交流は、学校ならではのものですね。
4年生・歯科指導(6/28)
今日は一日雨の日でした。
4年生は、歯科衛生士の先生をお迎えして、歯科指導を行いました。歯には、ものを噛む働きのほかにも、きちんと話をしたり、顔の形を整えたりする働きがあることを教えてもらいました。また、歯みがきをしないと、むし歯になるだけでなく、歯肉炎になってしまうこともわかりました。その後、プラークテストを行い、磨き残しのある部分を自分で確かめ、正しい磨き方で磨きました。歯は一生関わる大切なものです。毎食後、しっかり磨きましょう。
※昨日、登校時間の適正化をお願いをしたところ、8時5分より前に登校する子が少し減り、30人ほどになりました。今後も、早すぎる子たちには指導し、決められた時間に登校するよう声をかけてまいります。子供たちの安全を守るため、御家庭でもお声掛けください。
お願い・登校時間について(6/27)
今日は、6年生と4年生が水泳指導に行きました。
今年度は、登校時刻を8:05から8:15までと変更しました。年度当初は守られていましたが、最近、登校時刻が早くなっている班が多くあります。今日もっとも早い子は、7時56分に到着していました。児童玄関を開ける8:05には、写真のとおり50人ほどの児童が待っていました。
1年生がこの3か月で歩くのに慣れて、スムーズに歩けるようになったのかもしれません。しかし、時間を守って来ている班も多いことから、早く来る理由にはなりません。現状、見守りボランティアさんや保護者の皆さんが横断箇所に到着する前に横断する班があったり、早い子供たちに合わせて立つ時間が長くなったりしています。
また、これから最も暑い時期を迎えます。暑い中、わざわざ並ぶ必要はありません。8時5分までに到着ではなく、8時5分過ぎに到着しても8:15の朝の会開始には十分間に合います。通学班の班長さんは、会議室の窓の校庭側に外向けの時計がありますので、正しい時間に登校しているかチェックしてみてください。早すぎる場合は、家の人と相談して、集合時刻を見直してみてください。子供たちの安全のために御家庭でも話題にしていただけると助かります。
5年生・算数「形も大きさも同じ図形」
今日は、5年生が算数の学習で、形も大きさも同じ図形について調べていました。実際に図形を切り抜いて、教科書の図と比べてみます。そうすると、形や大きさが同じ図形にはどのような性質があるのかが見えてきます。実際に、手を動かして考えるのは効果的だと感じました。
また、本校では、個人差の出やすい4年生以上の算数では、1つの学級を2人で教えたり、2学級を3グループにに分けて教えたりと、少人数による指導で子供たちの理解が進むよう時間割を工夫しています。
ツバメの巣(6/25)
今日は、4年生と5年生が水泳学習に行きました。
今年もツバメたちがやってきました。児童玄関の庇に巣を作っています。頭の上に気を付けてください。
2年生・野菜の収穫(6/24)
朝は曇っていましたが、次第に晴れ、暑い日となりました。
2年生が鉢や畑で育てている野菜が大きく育っています。ミニトマト、キュウリ、ピーマンなどを収穫することができました。
歯科指導(6/21)
今日は夏至ですが、ようやく関東地方に梅雨入りが発表されました。
今月は、5年生の歯みがき大会、1年生の親子歯みがき教室、学校保健委員会での学校歯科医からの講話など、歯科保健に関する内容に取り組んでまいりました。保健委員会でも歯ブラシチェックなどを行いました。他学年でも養護教諭が各教室を回り、歯科指導をしています。
本校では、毎日給食後5分間歯みがきをしていますが、磨き残しがでてしまいます。良い歯を保つことが、健康に長生きすることにつながります。正しく磨けるよう心がけましょう。
以前、高校の先生から「羽生出身の生徒は、小中学校で歯みがきの習慣が身に付いているので、歯みがき指導することがなくありがたい。」と聞いたことがあります。正しい歯みがきの仕方が良い習慣として身に付くといいですね。
水泳学習スタート(6/20)
一昨日が雨だったため、今日から今年の水泳学習が始まりました。今年も本校のプールが故障中のため、新郷第一小のプールをお借りして学習します。今日は6年生と2年生がバスで新郷第一小へ移動し、水泳学習を楽しみました。水泳はとても楽しい学習ですが、命の危険と隣り合わせの学習です。笛の合図を守る、黙って先生の指示を聞くなど徹底しながら、学習を行いました。
残念ながら、けがや体調不良の子、道具を忘れてしまった子は、岩瀬小に残って学習を進めています。早く入れるようになるといいですね。
学校保健委員会/教育実習生研究授業(6/19)
今日は、PTA保健厚生委員さんを中心に、学校保健委員会が行われました。学校歯科医の先生からむし歯の最先端の治療法についてお話を伺いました。また、お子さんの歯についての質問にもお答えいただいました、養護教諭から健康診断の結果についてお話をしました。これから本格的に暑くなります。健康な歯でしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
5月27日から4週間教育実習に来ている学生さんが、算数の研究授業を行いました。小数倍を求めるという、子供たちにとっては難易度の高い内容でした。子供たちの興味を引くような導入やペアでの話し合いなどを通して、答えまでたどり着くことができました。学級の子供たちとの関係も良好で、夢が実現できることを願っています。