岩瀬小ブログ

学校ブログ

1年生・アサガオの芽が出た(5/15)

 1年生は、8日にアサガオの種をまきました。1週間経ち、数人の植木鉢から芽が出てきました。まだの子も、これからどんどん芽が出てくると思います。みんな一生懸命に毎日水やりをしています。楽しみですね。

 

埼玉県学力・学習状況調査(5/14)

 今日は、4~6年生が、埼玉県学力・学習状況調査に挑戦しました。今年度から県内すべての小・中学校でCBT(Computer Based Testing:コンピュータを使ったテスト方式)に取り組んでいます。羽生市では昨年度からCBTです。国語、算数、質問紙調査に取り組みました。本校では、普段から授業などでタブレットを活用しているので、操作には問題はありませんでした。

 

20mシャトルラン(5/13)

 連休明けの月曜日は雨の朝でした。
 体育館では、各学級が新体力テストに取り組んでいます。20mシャトルランとは、往復持久走とも言い、新体力テストの種目の一つです。20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて、行き来します。合図音は1分ごとに速くなり、音についていけなくなり2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了です。何回行き来できたかで持久力を測ります。孤独で自分との我慢比べの種目ですが、友達の応援に後押しされて記録が伸びる子もいます。学校で仲間と一緒に学習するということは素晴らしいことだと思います。

 

児童との個人面談(5/10)

 本校では、5月を「児童との個人面談月間」とし、朝の時間を活用して、全学級で担任と児童がひとりずつ面談を行っています。新しい学級がスタートして1か月、がんばりたいことや困っていることなど、個別に話を聞き、学級経営に生かしてまいります。
 なお、保護者との教育相談は、今年度は2回計画しています。1回目(全保護者)を6月に、2回目(希望者)を11月に予定しています。詳細は、後日お知らせします。

 

1~4年生・交通安全教室(5/9)

 今日は、1~4年生が交通安全教室を行いました。校庭の状態が悪かったので、体育館で行いました。羽生警察署の方、交通指導員さん、交通安全母の会の方に御協力いただきました。
 1・2年生は安全な道路横断の仕方を教わりました。信号のある交差点では、信号をよく見て、左右をよく確認して手を挙げて横断するように教わりました。
 3年生は安全な自転車の乗り方を学びました。今年から自転車指導が3年生になったため、今年度のみ3年生のときにできなかった4年生も行いました。来年度からは3年生のみになります。ヘルメットをきちんとかぶること、「ブタベルサハラ」で点検をしてから自転車に乗ること、左側から自転車をまたぐこと、右折の際は、一旦直進し、向きを変えてから2段階で横断することを教えてもらいました。
 なお、自転車に乗れる範囲は、学校では定めていません。御家庭でお子さんと話合い、家のルールをそれぞれ決めてください。
 命は、誰にも一つしかありません。「自分の命は自分で守る」ことを肝に銘じ、安全に生活しましょう。

 

学校からのお知らせ

RSS2.0
 1年生は、8日にアサガオの種をまきました。1週間経ち、数人の植木鉢から芽が出てきました。まだの子も、これからどんどん芽が出てくると思います。みんな一生懸命に毎日水やりをしています。楽しみですね。  
 今日は、4~6年生が、埼玉県学力・学習状況調査に挑戦しました。今年度から県内すべての小・中学校でCBT(Computer Based Testing:コンピュータを使ったテスト方式)に取り組んでいます。羽生市では昨年度からCBTです。国語、算数、質問紙調査に取り組みました。本校では、普段から授業などでタブレットを活用しているので、操作には問題はありませんでした。  
 連休明けの月曜日は雨の朝でした。 体育館では、各学級が新体力テストに取り組んでいます。20mシャトルランとは、往復持久走とも言い、新体力テストの種目の一つです。20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて、行き来します。合図音は1分ごとに速くなり、音についていけなくなり2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了です。何回行き来できたかで持久力を測ります。孤独で自分との我慢比べの種目ですが、友達の応援に後押しされて記録が伸びる子もいます。学校で仲間と一緒に学習するということは素晴らしいことだと思います。  
 本校では、5月を「児童との個人面談月間」とし、朝の時間を活用して、全学級で担任と児童がひとりずつ面談を行っています。新しい学級がスタートして1か月、がんばりたいことや困っていることなど、個別に話を聞き、学級経営に生かしてまいります。 なお、保護者との教育相談は、今年度は2回計画しています。1回目(全保護者)を6月に、2回目(希望者)を11月に予定しています。詳細は、後日お知らせします。  
 今日は、1~4年生が交通安全教室を行いました。校庭の状態が悪かったので、体育館で行いました。羽生警察署の方、交通指導員さん、交通安全母の会の方に御協力いただきました。 1・2年生は安全な道路横断の仕方を教わりました。信号のある交差点では、信号をよく見て、左右をよく確認して手を挙げて横断するように教わりました。 3年生は安全な自転車の乗り方を学びました。今年から自転車指導が3年生になったため、今年度のみ3年生のときにできなかった4年生も行いました。来年度からは3年生のみになります。ヘルメットをきちんとかぶること、「ブタベルサハラ」で点検をしてから自転車に乗ること、左側から自転車をまたぐこと、右折の際は、一旦直進し、向きを変えてから2段階で横断することを教えてもらいました。 なお、自転車に乗れる範囲は、学校では定めていません。御家庭でお子さんと話合い、家のルールをそれぞれ決めてください。 命は、誰にも一つしかありません。「自分の命は自分で守る」ことを肝に銘じ、安全に生活しましょう。