岩瀬小ブログ

2023年5月の記事一覧

たてわり活動/6年租税教室(5/31)

 今日の昼休みにたてわり活動を行いました。6年生のリーダーを中心に、自己紹介をしたあとリーダーが紹介した簡単な遊びを行いました。各班のリーダーが、1年生を迎えに行き、みんなで楽しめるような遊びを考えてくれました。各班の子たちもリーダーの言うことをよく聞いて遊んでいました。教室で行うグループと体育館で行うグループに分かれて実施しました。
 このような異学年での活動は、コロナ禍では大きく制限されていましたが、子供たちの成長に必要なことと考えます。これらについては、徐々に再開していきたいと思います。

 また、6年生はそれぞれの学級で、税理士さんによる租税教室を開きました。税の公平な負担はどうしたらよいかなど、子供たちがグループで話し合いながら考えていきました。わたしたちの納めた税金が有効に使われることを願っています。

 

授業を見合う①(5/30)

 教育実習生が5年生の算数の授業を参観しています。実習生だけでなく、他の教員にも「授業のはじめだけ」「おわりだけ」などと参観を促しています。短時間でも授業を生で見ることにより、学級の雰囲気や教師の児童への声かけの仕方などを学ぶことができます。本校の教員の授業力向上の礎となるものです。

 

教育実習スタート(5/29)

 教員を目指している二人の学生の教育実習が始まりました。4週間の実習期間に、先輩教員の授業技術や学級経営を学んで、目標を叶えてほしいと思います。受け入れる学校側としても、児童への接し方や授業に向かう姿を再確認するよい機会にしたいと考えています。

 

桑崎・下岩瀬集会所子ども学習会①(5/27)

 今日は、桑崎・下岩瀬集会所子ども学習会の第1回合同学習会を岩瀬小で開催し、事前に申し込んだ子供たちが参加ました。開講式では、教育委員会の指導主事さんから、異学年で仲良くすること、友達に親切にすること、あいさつ・準備・片付けなどをできるようにすることのお話がありました。その後、DVDを使って人権に関する学習をしました。グランドゴルフやうどん作りなど、毎月1~2回の活動が計画されています。楽しみですね。

 

避難訓練・引き渡し訓練(5/26)

 今日は、今年度初めての大地震を想定した避難訓練を実施しました。初めの放送で身を守り、次の放送を聞いて校庭へ避難しました。「おかしもち」の約束「お」さない、「か」けない、「し」ゃべらない、「も」どらない、「ち」かづかないを守り、避難しました。災害はいつどこで発生するかわかりません。御家庭でもいざという時の集合場所など話し合っておくとよいと思います。
 また、保護者の方に御協力いただき、引き渡し訓練をおこないました。お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。羽生市では、子供たちが学校にいる時に、震度5弱以上の地震が発生した場合には、すべての児童を学校で預かり、保護者(引取登録者)へ引き渡すことになっています。もしもの際は、よろしくお願いします。

 

1・2年遠足/3年ブックトーク(5/25)

 今日は、1年生と2年生が遠足に行きました。目的地は、東武動物公園です。お天気も良く、動物とのふれ合いや、グループでのお弁当など楽しく過ごすことができました。

 

 また、3年生は、市立図書館の方を招いてブックトークを開きました。図書館に関するクイズをしたり、今回のテーマである「食べ物」に関する本について紹介してもらったりしました。一人10冊まで2週間借りることができるので、ぜひ、市立図書館も利用してください。

 

6年・羽生市陸上記録会(5/24)※追記あり

 昨夜の雨で心配されましたが、市内小学校体育連盟の先生方の御尽力により、最高のコンディションで、陸上記録会が開催されました。本校からも、6年生が参加しました。各種目において、1か月間練習した成果を発揮し、全力で挑戦することができました。また、友達への応援も素晴らしいものでした。岩瀬小の代表として立派なふるまいだったと思います。大変お疲れさまでした。

※各競技の写真を追加しました。

 

陸上選手を励ます会/第1回学校運営協議会(5/23)

 昨夕は、ひどい雷雨でした。
 今朝は、明日に迫った6年生の市内陸上記録会の選手を励ます会を5年生の応援団を中心におこないました。6年生の皆さんは、1か月間重ねた練習を自信に、岩瀬小の代表として、全力で頑張ってもらいたいと思います。

 また、第1回学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会とは、保護者や地域の代表の方に委員をお願いし、校長が考える学校経営方針について、協議し、承認をいただく機関です。今年度初回でしたので、目指す学校像を具体的に説明し、ご意見・ご質問を承りました。その後、各学級の授業を参観していただきました。子供たちが集中して授業に取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。

 

指導案検討会/ローソン北交差点その後②(5/22)

 今日の校内研修は、指導案検討会です。毎日5~6時間の授業を行うにあたり、普段は、1教科あたりノート1ページほどの準備をして臨みますが、年に数回、指導案(授業の詳細な設計図のようなもの)を作成し、授業に臨みます。指導案は、A4サイズ1枚のとき(このような簡単なものを略案といいます)もあれば、教科によっては10枚を超えることもあります。
 今日は、3年生と6年生が6月に行う授業の指導案を2グループに分かれて検討しました。このように多くの教員の力を合わせて指導案を作成し、授業に臨んでいます。若手の教員が中堅・ベテラン教員から授業への取り組み方を学び、自己の授業力を高める取組のひとつです。

 

 ローソン北交差点のその後の続編です。毎週月曜日の登校時には、保護者の方にも道路横断の安全指導に加わっていただくことになりました。どうもありがとうございます。
 春の全国交通安全運動期間は終わりましたが、危険に変わりはありません。「自分の命は自分で守る」ことを忘れずに、365日安全に過ごしてもらいたいと願っています。

 

学校応援団除草作業①(5/20)

 今日は、学校応援団の方に10名以上お集まりいただき、校地内の刈り払い機での除草やチェーンソーを使った木の伐採を行っていただきました。本校は、児童数の割に校地が広いので、大人の手が入るととても助かります。時折小雨の降る天候でしたが、すっかりきれいになりました。どうもありがとうございます。