岩瀬小ブログ

学校ブログ

5年生・社会科見学(12/8)

 今日は、5年生が社会科見学に出かけました。目的地は、群馬県にある富士重工矢島工場とAGF関東工場です。生産の様子を教科書などで学ぶだけでなく、実際に自分の目で見て、専門家の話を聞いて、得たものはとても大きいと考えます。子供たちはよい経験ができたと思います。

 

羽生市学力アップテスト(12/7)

 今日3~6年生は、羽生市学力アップテストを行いました。1~2年生も同様のテストを行いました。教室を回りながら、読みやすく丁寧な文字を書くこと、最後まであきらめずに取り組むことを指導しました。結果は、3学期の学年末の懇談会でお渡しする予定です。

 

たてわり活動(12/6)

 朝は小雨が降っていましたが回復し、昼頃には温かく感じる日となりました。
 今日は、清掃のないロングの昼休みに、たてわり活動を行いました。1年生から6年生までの異学年グループで遊びました。校庭ではおにごっこ、体育館ではドッジボールを行っていました。みんな楽しそうに動き回っていました。6年生が中心となり、みんなが楽しく遊べるように工夫していました。

 

3年生・車いすバスケ体験(12/5)

 今日は、3年生が総合的な学習の時間の福祉の学習の一環として、車いすバスケの体験学習をしました。前半は、講師の方から車いすに乗るようになった経緯をお聞きしたり、車いすバスケのルールについて説明を受けたりしました。後半は、子供たちが実際に競技用車いすに乗る体験をし、バスケットボールの試合も体験させてもらいました。
 講師の方から、事故等で歩けなくなってしまったときに、「できないことを数えるのではなく、できることを数えていこう、と前向きに生きてきた。」という言葉が重かったです。どんな状況でも、今できることに挑戦することの大切さを改めて感じました。子供たちもよい体験ができたと思います。

 

紅葉真っ盛り(12/4)

 11月中旬からインフルエンザ等による学級閉鎖が続いておりましたが、ようやく全学級の閉鎖が解除となり、全学級の子供たちが登校できるようになりました。引き続き、手洗い・うがい、手指消毒、適切な換気に努めてまいります。
 校庭の木々の葉も赤や黄色にきれいに変わってきており、紅葉真っ盛りの状況です。休み時間、元気な子供たちは、半そで・短パンで遊んでいます。

 

3年生・書きぞめ練習(12/1)

 早いもので、今日から12月に入りました。
 3年生が初めての書きぞめに挑戦しています。お手本を見ながら、書きなれない大きな文字に四苦八苦し、頑張って1枚を仕上げています。12日の競書会に向けて、他学年の子たちも頑張っています。

 

秋の読書祭り(11/30)

 「読書の秋」にちなみ、秋の読書祭りが行われています。各学級では、「読書の木」に読み終えた本の冊数分ののシールを貼っています。また、先生たちのおすすめの本も図書室に並んでいます。本をたくさん読んで心を豊かにしましょう。

 

2年生・町探検(11/29)

 今日は、2年生が町探検で秩父鉄道を利用して熊谷駅まで行ってきました。初めて自分で切符を買う子もいましたが、全員が間違えずに買うことができました。新幹線も見学してきました。このような体験をとおして子供たちの知識が確かなものとなり、また自信となって、今後の生活に生きてくると思います。

 

わかくさ・買い物学習(11/28)

 今日は、わかくさ学級がダイソーへ買い物学習へ行きました。クリスマスの飾りつけなどを選んで購入してきました。天気も良く、みんな元気に歩いてきました。

 

インフルエンザへの対応について(11/27)

 先々週の後半から本校でもインフルエンザが流行っています。朝の健康観察をもとに、校医さんに状況を伝え、市の教育委員会に報告します。教育委員会から学級閉鎖の指示が出ると、一定期間の学級閉鎖となります。閉鎖中は、担任がタブレットPCでクラスルームを開き、健康観察をしたり今日の課題などを指示したりしています。閉鎖中は、体調回復が一番重要ですが、元気な子や体調が戻った子はタブレットを開いてみてください。
 また、閉鎖解除の指標とするため、閉鎖中もオンライン健康観察(本校HPにもリンクが張ってあります)に御協力をお願いします。併せて、手洗い・うがい、換気など感染予防に努めましょう。

 

1年生・リースづくり(11/24)

 今日は、1年生がゲストティーチャーをお招きしてリースづくりに挑戦しました。それぞれが思い思いのデザインでつくりました。素敵なリースができあがっています。御協力いただいた方々にはありがとうございました。クリスマスまであと1か月ですね。

※インフルエンザが流行っています。予防のために、十分な栄養・休養をとりましょう。もし、罹ってしまったら、出席停止期間が「発症から5日後、かつ解熱から2日後まで」となっていますので、ゆっくりと休んでください(感染が分かった場合には学校へも御連絡をお願いします)。

 

東部北地区音楽会/授業を見合う⑦(11/22)

 今日は、パストラル加須で東部北地区音楽会が開催され、5年2組が羽生市の器楽の部の代表として参加しました。市内音楽会以降も練習を重ね、よりよい音の重なりを感じることができました。また、他市の小中学校の子供たちの演奏も聞くことができ、有意義な一日となりました。

 また、今日は2年生の体育「表現リズム遊び」の授業を見合いました。前時の陸の生き物の動きを想起し、今回は海の生き物の動きを考え、共有しました。自分が思った動きを披露するだけでなく、友達の良い動きも取り入れて楽しく活動することができました。教員同士が授業を見合い、子供たちへの声のかけ方や授業の進め方などを学び合っています。

※インフルエンザが流行っています。予防のために、十分な栄養・休養をとりましょう。もし、罹ってしまったら、出席停止期間が「発症から5日後、かつ解熱から2日後まで」となっていますので、ゆっくりと休んでください(感染が分かった場合には学校へも御連絡をお願いします)。

 

 

 

持久走記録会低学年/学校運営協議会③(11/21)

 今日は、低学年の持久走記録会を行いました。みんな精一杯頑張りました。応援もよくできました。とても立派です。

 また、第3回学校運営協議会を行いました。まず、授業参観では、低学年の持久走記録会などを見ていただきました。その後、1学期の学校アンケートのまとめや次年度に向けた学校の考えについて校長から報告し、御意見を伺いました。教職員と子供たちとの関係についても良い評価をしていただきました。さらに、子供たちがつくった川柳の審査もやっていただきました。地域の方がとても協力的でありがたいです。

※インフルエンザが流行っています。予防のために、十分な栄養・休養をとりましょう。もし、罹ってしまったら、出席停止期間が「発症から5日後、かつ解熱から2日後まで」となっていますので、ゆっくりと休んでください(感染が分かった場合には学校へも御連絡をお願いします)。

 

クラブ活動卒業写真撮影(11/20)

 11月6日の委員会活動に続き、今日はクラブ活動の卒業アルバム用写真撮影を行いました。担当の先生とポーズを相談し、撮影しました。お休みの子がいるクラブについては、後日撮影する予定です。

 

書きぞめ実技研修会を本校で実施(11/17)

 少し前のことになりますが、市内の書写主任の先生方が本校に集まり、書きぞめ実技研修会を行いました。講師の先生から、具体的に、点・角などについて教えていただきました。各校に持ち帰って、子供たちへ指導してもらいます。先生たちも日々学んでいます。

 

持久走記録会高学年(11/16)

 今日は、高学年の持久走記録会が行われました。昨日の中学年と同様に、自分で設定した記録に向かって頑張りました。また、走った後で疲れていても、走っている子に大きな応援の拍手が送られました。中には、途中で止まってしまったが、再び走り出してゴールした子もいました。意思の強さを感じました。

 

2年生・町探検/中学年持久走記録会(11/15)※追記あり

 今日は、2年生が学区内のお店や施設を探検に行きました。どちらでも、温かく迎えていただきました。どうもありがとうございました。

※写真を追加しました(11/16)。

 

 また、今日は、中学年の持久走記録会を行いました。最後まで自分のペースで走り切ること、友達の応援をしっかりすることができました。みなさん、よく頑張りました。

 

樹木プレート(11/13)

 以前お知らせしたとおり、本校は、令和5~6年度に学校緑化の研究委嘱を受けています。5・6年生の環境委員会の皆さんが、学校にある樹木にプレートをつけてくれました。木々に親しむことにより、子供たちの情操を涵養したいと思います。

 

集会所学習⑧(11/11)

 今日は、集会所学習を行いました。当初は、白山太鼓を教えていただく予定でしたが、都合によりできなくなってしまったので、学校で別内容で行いました。
 前半は、6年生を中心に遊びを決め、しっぽとりの鬼ごっこを行いました。風の強い中でしたが、子供たちは元気に走り回りました。後半は、図書室で、漢字や計算の練習、タブレットでクイズなどを行いました。みな集中して取り組むことができました。

 

運動会保護者アンケートの結果(11/10)

 10月31日に実施した運動会の保護者アンケートがまとまりました。
 今回は、10月31日から11月2日の3日間で203件の回答(回答率62.5%)がありました。
 開催時期については、94%の方から肯定的な評価をいただきました。また、実施内容については、82%の方から肯定的な評価をいただきました。
 詳細は、このHPの「学校評価アンケート」→「令和5年度」に保存しましたので、御一読ください。

 いただいた御意見を参考に、次年度の計画をたててまいります。御協力ありがとうございました。

 

5年生・家庭科調理実習(11/9)

 連日5年生の話題となりますが、家庭科の調理実習で、ごはんと味噌汁づくりに挑戦しました。炊飯器でなく鍋でごはんを炊きました。味噌汁には、大根や油揚げを入れました。おいしそうに味わっていました。
 家庭科の学習は、生活に欠かせない「衣・食・住」を扱うので、生きる力を育む重要な教科と考えています。ぜひ、御家庭でも子供たちの調理を味わってみてください。

 

たてわり活動/5年生・器楽練習(11/8)

 今日の昼休みは、久しぶりのたてわり活動でした。清掃をなくし、ロングの昼休みとしました。6年生の班長さんが遊びを計画し、1~6年生までの異学年グループで遊びました。コロナ禍ではできなかった活動ですので、みんな楽しそうに遊んでいました。

 また、市内音楽会に出場した5年生が、東部北地区音楽会にも出場するため、練習を続けています。今日は、音楽を専門とする市内の校長先生をゲストティーチャーに迎え、指導を受けました。みるみる音色が変わっていく様子が伝わり、完成度がさらに高まりました。本番がとても楽しみです。

 

3年生・社会科見学(11/7)

 今日は、3年生が社会科見学に行ってきました。羽生市役所と永明寺古墳を見学しました。
 羽生市役所では、市長室や議場などを見せていただきました。永明寺古墳では、担当の方にお話を聞かせていただきました。
 3年生の社会科の学習は、地域の学習です。学校近隣の農家さんやスーパーマーケットなどの仕事も、これまでに学習してきました。子供たちが羽生の町に愛着をもち、誇りをもってくれると嬉しいです。

 

委員会活動卒業アルバム写真撮影(11/6)

 2学期も後半となり、6年生が卒業に向けた取り組みを始めました。今日は、いくつかの委員会の卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。欠席者のいる委員会は後日改めて撮影となります(撮影時のみ全員がマスクを外しています)。

 

サツマイモのリース/ローソン北交差点その⑧(11/2)

 日中は、まだまだ暑いですが、朝晩は秋を感じるようになりました。
 わかくさ学級や1年生の教室前には、サツマイモのつるで作ったリースが飾られています。
 わかくさ学級では、昨日1日遅れのハロウィンパーティーが開かれ、スイートポテトづくりに挑戦しました。

 先日の交通事故で折れ曲がっていたままになっていた歩道の車止めが直っていました。9/21に連合自治会長、PTA会長、校長の3者連名で提出した信号設置要望書の返答が、31日に羽生警察署からあり、設置基準を満たさないため今回は見送り、ということです。しかしながら、最近も交通事故が多数発生しているため、児童への危険度は変わりませんので、今後も要望を続けてまいります。保護者の皆さんの安全な登下校への御協力をお願いします。

※明日から3連休となりますが、昨日HPでお知らせしたとおり、埼玉県では、インフルエンザ警報が発令されています。手洗い・うがい、手指の消毒や人ごみを避けるなど、感染には十分気をつけましょう。

 

持久走記録会へ向けて(11/1)

 今日から11月になりました。昨日、運動会が終わりましたが、5年生では、さっそく持久走記録会に向けての練習が始まりました。ALTのアンドリュー先生も子供たちに混じって走りました。
 学校の教育計画のもとになっている文部科学省の学習指導要領解説では、持久走は「無理のない速さで5~6分走る」ことが目的となっています。自分のペースを見つけ、最後まで走り続けることができるようになると良いですね。

 

 

 

運動会(10/31)

 28日に雨天のため中止となった運動会を本日実施しました。「輝く笑顔と絆で いつでも全力 一致団結! たらした汗を力にかえろ!!」のスローガンのもと、子供たちが一生懸命に競技・演技を行いました。
 仲間と一緒になって一つのことをやり遂げる尊さ、ありがたさを子供たちが感じてくれたら嬉しいと思います。特に、6年生は、小学校生活最後の運動会となりましたが、学年種目や鼓笛だけでなく、係としても運動会を支えてくれました。とても立派でした。
 平日開催にも関わらず、多くの保護者・地域の方に応援いただきありがとうございました。また、準備や片付け等で御協力いただいた皆さん、ありがとうございます。

 

運動会、本日実施します(10/31)

 運動会を実施します。
 いつもどおり通学班で登校し、午前中運動会を実施します。プログラム記載の25分遅れ程度で実施予定です。運動会終了後は、給食を食べ、午後の授業に臨みます。通常下校です。
 参観される方は、児童の登校との重なりを避けるため、開門時刻を25分遅れの8時15分といたします。徒歩または自転車で来校し、決められた場所で応援をお願いします。

 

今日は振替休業日(10/30)

 今日は、28日(土)の振替休業日で学校はお休みです。学校には誰もいません。明日の運動会に備えて、不要不急の外出を避け、ゆっくりと過ごしましょう。

 

本日の運動会は中止(10/28)※追記あり

 本日の運動会ですが、雷雨のため中止とし、31日(火)に延期します。今日は、通常時刻の登校とし、月曜3時間日課11:40下校とします。なお、雨が降っているため、気を付けて登校してください。身の安全を優先し、多少遅れても構いません。
 よろしくお願いいたします。
※30日(月)振替休業日はかわりません。また、31日(火)は、通常登校後、午前中に運動会を行ったあと、給食を食べ、午後の授業をおこない、通常下校となります。(7:00追記)

 

運動会全体練習(10/27)

 運動会を明日に控え、開会式・閉会式の全体練習を行いました。「ゴーゴーゴー」や「校歌」の歌声も大きく出るようになりました。
 明日は、いつもより早い登校となりますので、今日は早めに布団に入り、明日に備えてください。
 運動会まであと1日。

 

2年生・空までとどけぼくらのおもい!(10/26)

 2年生の学年種目は、玉入れ~空までとどけぼくらのおもい!~です。玉入れの対戦も重要ですが、間奏のダンスもとてもかわいらしいです。終わった後の片付け競争も全力で取り組みます。ぜひ御期待ください。
 運動会まであと2日。

 

4年生・お助け綱引き練習(10/25)

 今日は、4年生が団体種目のお助け綱引きの練習を行っていました。通常の綱引きと異なり、スタートの合図で綱引きが始まりますが、途中で助っ人がお助けに入ります。最後まで勝敗がわからない種目となっています。
 運動会まであと3日。

 

運動会応援団練習(10/24)

 運動会を盛り上げる応援団の皆さんが練習をしていました。大きな声、大きな身振りでチームの皆さんの士気を高めてくれます。赤組も白組も頑張ってください。
 運動会まであと4日。

 

1~3年・運動会表現練習(10/23)

 いよいよ運動会ウイークに突入しました。
 21日のPTA親子愛校作業でグラウンドなどがとてもきれいになりました。御協力ありがとうございました。
 1~3年生は、本番用のポンポンを持って練習に臨みました。素手の時と比べてとてもきれいです。隊形移動がありますので、お子さんの踊る位置をよく聞いておいてください。
 運動会まであと5日。

 

親子愛校作業/北埼玉地区人権フェスティバル(10/21)※追記あり

 今日は、PTA親子愛校作業がありました。休日にも関わらず、多くの保護者、児童の皆さんにおいでいただきました。1時間弱の時間でしたが、たくさんの草を集めることができました。とてもきれいな環境で運動会を迎えられそうです。
 また、学校応援団の方にも樹木の伐採などお手伝いいただきました。
 みなさんお疲れさまでした。

 

 また、行田市教育文化センターみらいで行われた北埼玉地区人権フェスティバルに参加しました。県立行田特別支援学校有志による民舞や行田市立南河原保育園の園児による合唱やお遊戯、行田・羽生・加須の3市の代表の子による人権作文の発表、女装パフォーマー・ライターのブルボンヌさんの講演などが行われました。ステージには、子供たちが作った11万5千羽の人権折り鶴が飾られていました(会場内は撮影禁止でしたので、入口の看板のみ写真を撮りました)。

 

月曜日は「やる気」と「やさしさ」をもって登校しましょう(10/20)

 毎朝、登校指導のあとに児童玄関の靴箱を見ています。多くの子たちがかかとを揃えて靴をしまえるようになってきました。
 なんとなく、週明けの靴の数が少ないような気がしたので、1学期の欠席者数を数えてみました。すると予想通り、欠席者の多いのは月曜日が1位、火曜日が2位となっています。また、週明けは、あいさつの声も小さく、だるそうな子も多くいます。イライラしているように見える子もいます。
 さらに、週明けの朝の学童保育室の駐車場は送りの車で渋滞するほどです。本校では、徒歩での通学班登校が原則ですので、骨折等の理由がない場合は、安易に車で送らず歩かせてください。学校は医療機関ではありませんので、どうしても体調が思わしくないときは、無理をせず休ませてください。
 家庭での土日の過ごし方はいかがでしょうか。月曜日には、はつらつと登校できるよう休日の過ごし方を振り返っていただけるとありがたいです。月曜日には「やる気」と「やさしさ」をもって登校させてください。

※明日は、8時から親子愛校作業です。親子で徒歩での来校をお願いします。御協力をお願いします。

 

市内音楽会に5年生が出場(10/19)

 今日は、産業文化ホールで羽生市内小中学校音楽会が開かれ、本校から5年2組が参加しました。今回は、「カノン」「やさしさに包まれたなら」の合奏を披露しました。これまで練習してきた成果を十分発揮できたと思います。また、他の学校の合唱を聴く態度も素晴らしかったです。どの学校の子たちも、個の力を合わせ、みんなで一つの作品を作り上げることに感動しました。
 このあと、5年2組は11月22日に行われる東部北地区音楽会にも参加予定です。

 

就学時健康診断(10/18)

 今日は、来年4月に入学予定の新入生の就学時健康診断がありました。子供たちは、内科、歯科、聴力、視力、知能検査などを行いました。保護者の皆さんには、家庭教育アドバイザーの方から「親の学習」講座を受けていただきました。帰り際に子供たちは、チューリップの球根をプランターに植えました。入学式に咲きそろうと良いですね(入学式前に早く咲いてしまうかもしれませんので、育成状況はブログやホームページでお知らせします。時々見てくださいね)。
 全職員がみなさんの入学を楽しみに待っています。

 

5年器楽発表/市長ふれあい訪問(10/17)

 今朝は、19日の市内音楽会に器楽演奏で出場する5年生が校内で発表会を行いました。
 この4年ほどのコロナ禍で、「仲間と一つのものを作り上げる」という経験を欠いてしまっているので、個の力を高め、それを合わせて一つの曲を演奏するという体験は、初めての感覚かもしれません。このことこそが、学校に来ることの意義であると考えます。みんなで学んだり、遊んだりする中で、コミュニケーションの力を養っていきたいと思います。

 また、河田市長さんがふれあい訪問で本校を訪問されました。すべての学級の授業を参観していただきました。市長さんから、教師の指示がわかりやすく、子供たちもとても集中していて反応が良い、とお褒めの言葉をいただきました。また、学校がきれいと褒められました。普段の子供たちの清掃のおかげです。

 

うごくうごくわたしのおもちゃ(10/16)

 昨日は冷たい雨が降りましたが、今日は良い天気になりました。
 13日に、2年生が1年生を招待し、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」でつくったおもちゃを使って交流を行いました。新型コロナウイルスの影響で、異学年での交流は久しぶりですが、感染に注意しながら、できるところから進めていきたいと思います。

 

PTA資源回収②(10/14)

 今日は、今年度2回目のPTA資源回収が行われました。
 保護者の皆さん、地域の皆さんの御協力により、段ボール・アルミ缶・古新聞など多くの資源を回収することができました。今回も消防団の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございます。

 

羽生市防火ポスター巡回展(10/13)

 羽生市防火ポスターの巡回展が本校にやってきました。
 本校6年生の子の作品も羽生市消防長賞に選ばれました。おめでとうございます!児童玄関に飾ってありますので、見てくださいね。
 なお、11月8日から15日まで、イオンモール羽生でも巡回展示予定です。

 

運動会全体練習(10/12)

 さわやかな秋晴れとなりました。
 今朝から運動会の全体練習が始まりました。今日は、ムジナもん体操を行いました。ひじやひざを真っすぐに伸ばすととても格好いいです。高学年の運動委員さんが、みんなの前に立ち、左右逆の鏡の動きで踊ってくれました。ありがとう!

 

登下校時の赤白帽子からヘルメットへ(10/11)

 朝晩はだいぶ涼しくなってきました。昼間との気温差が大きくなっていますので、体調管理にお気をつけください。
 登下校時に、ヘルメットではなく赤白帽子をかぶっていた1~2年生は、今月中をめどに、ヘルメット着用への切り替えをお願いします。
 なお、1年生のヘルメットには、アジャスタ(調整器)がついていますので、頭の大きさに合わせて家庭で調整をお願いします。

 

3年生・外国語活動(10/10)

 昨日のスポーツの日は、とても寒い日でしたね。
 今日は、3年生が外国語活動の授業でアルファベットの仲間分けを行っていました。「1画で書けるものとそうでないもの」「とがっているものと丸みを帯びているもの」など子供たちが自由に考えて分けていました。ALTのアンドリュー先生も個別に支援をしていました。

 

集会所子ども学習会⑥(10/7)

 今日は、桑崎集会所をお借りして、集会所子ども学習会を行いました。
 今回は、地元の桑崎獅子舞保存会の方や教育委員会の生涯学習課の方をお招きし、桑崎地区の歴史や獅子舞の太鼓の演技、剣の扱い方などを教えていただきました。このような舞が古くから口伝で伝えられていることに驚きました。最後に、文化ホールで行われた発表会の様子をDVDで鑑賞しました。地域の歴史を知ることは面白いですね。

 

低学年・表現遊び(10/6)

 運動会に向け、低学年の表現遊びの練習が始まりました。事前に曲をお知らせしてあったためか、すぐに音楽に合わせて体を動かしている子もいました。本番がとても楽しみです。

 

 

赤い羽根募金(10/3)

 10月に入り、気持ちの良い天気ですね。
 昨日と今日、赤い羽根の募金をおこないました。代表委員さんが、各教室を回り、募金を持ってきてくれた子から募金を預かりました。御協力ありがとうございます。
 赤い羽根共同募金のHPによると、次のように書かれています。

 共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。
 当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。
 社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。

 

科学展で最優秀賞!(10/2)※追記あり

 今年度も前半が終わり、後半に入りました。
 9月29日に行われた北埼玉地区科学教育振興展覧会(通称:科学展)の審査会で、本校で校内グランプリとなった5年生の子の作品が最優秀賞に選出されました。北埼玉地区全小中学校から64点の出品があり、小学校2点、中学校2点の中に選ばれ、中央展に推薦されました。おめでとうございます!
 この子の作品を含め、各学年の代表作品が児童玄関に掲示されておりますので、教育相談で来校の際などに御覧ください。

(R5.10.3追記)展覧会から作品が戻ってまいりました。児童玄関に戻ってきた作品も掲示してあります。

 

開校記念日(10/1)

 今日10月1日は岩瀬小学校の開校記念日です。学校沿革誌という学校の歴史が書いてある書物を開いてみると、「明治25年10月1日 岩瀬学校を岩瀬尋常小学校に改称す」とあります。今年、岩瀬小学校は131歳になりました。

 

中秋の名月(9/29)

 今日は中秋(仲秋とも)の名月です。しかも今日は満月です。給食にも、おつきみだんごじる、スコッチエッグ、おつきみゼリーが出ました。夕方、少し雲が出そうですが、まん丸の月が見えるといいですね。

 

 

4年生・鼓笛練習(9/28)

 2学期がスタートして1か月がたちました。また、運動会1か月前となりました。全体練習に先駆け、4年生の鼓笛練習が始まりました。まずは、楽器なしで動きを覚えていきます。

 

1年生・タブレット活用(9/27)

 1年生の授業でも、どんどんタブレットPCを活用しています。その子なりの進み具合に合わせて漢字や計算のドリルを進めています。漢字のなぞり書きなどは、判定が厳しいので、より丁寧に書くようになっています。従来の教科書・ノート・鉛筆などのアナログとデジタルを上手に組み合わせて、子供たちの学力アップを図っています。

 

外遊び(9/26)

 ようやく最高気温が30℃を切るようになってきました。暑さ指数も低く、業間休みや昼休みには、多くの子供たちが校庭で元気に遊べるようになりました。子供たちに混じって、先生方も一緒に活動しています。

 

岩瀬小絵を描く会審査会(9/25)

 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、朝晩めっきり涼しくなってきました。
 22日(金)の夕方に、岩瀬小絵を描く会の審査を行いました。担任のほか、図工主任や低・中・高学年ブロックの先生などが集まり、学級ごとに審査を行いました。金賞に選ばれた皆さん、おめでとうございます。どの子も一生懸命に描いているのが伝わってきました。
 力作が揃っていますので、明日からの教育相談で来校の際に、お子さんの学級だけでなく他の学級も併せてご覧ください。教育相談期間中(9月26日~10月6日)は、10月2日(月)の5・6年生を除き、全学年5時間で下校となります。

 

集会所子ども学習会⑤(9/23)

 今日は、集会所子ども学習会が本校図書室で行われました。前回は、台風の影響で中止になってしまったので、久しぶりの開催です。子供たちは、持ってきた宿題の続きをやったり、タブレットPCでドリルパークをしたりしました。課題が済んだ子は、折り紙などをしました。タブレットPCを使っている子には、他人へのなりすましは許されないことを具体的に話しました。

 

ローソン北交差点その後⑦/秋の全国交通安全運動(9/22)

 やや暑さがおさまってきてくれたでしょうか。天気予報でも、ようやく最高気温が30℃を超える真夏日でなくなってきました。
 先日の3連休中にもローソン北交差点で3件の事故があったようです。3月末から数えると、10件とのことです。昨日、岩瀬地区自治会連合会長さん、PTA会長さん、校長の3者連名で信号機設置の要望書を羽生警察署長に提出してきました。子供たちが事故に巻き込まれる前に1日も早く設置してほしいとお願いしてきました。

 昨日9月21日から30日まで、秋の全国交通安全運動期間です。重点は、以下の3点です。
(1)こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
(2)夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
(3)自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
 「自分の命は自分で守る」ために、家庭でもお子さんとよく話し合ってください。

 

第2回学校保健委員会(9/21)

 今日は、第2回学校保健委員会が開かれました。
 西中の栄養教諭さんをお招きし、羽生市の給食についてやバランスのよい食事について、教えていただきました。バランスのよい朝食をとると、頭も体も活性化するようです。忙しい朝ですが、心掛けたいですね。

 

授業を見合う⑥(9/20)

 今日は、2年生の体育・表現リズム遊びの授業を見合いました。
 当初は、5校時に行う予定でしたが、午後は暑さ指数が高くなるとの予報が出ていたため、急遽1校時に行いました。子供たちは、授業者の言葉がけから、空の動物についてイメージを広げ、バッタやコウモリ、セミ、カブトムシなど、いろいろな動き方を試してみました。授業者が動きの良い子を紹介して、その子の動きをまねしながら、広めていきました。学習指導要領でも、「題材の特徴を捉えて、跳ぶ、回る、ねじる、這う、素早く走るなどの全身の動きで、そのものになりきって即興的に踊ること」とありますので、目標を達成できる授業でした。急遽、授業時間が変わりましたが、数人の先生が参観し、授業を見合うことができました。
 今回の授業は、羽生市の体育・保健体育研究部の授業研究会となっており、午後から市内の小学校の体育主任の先生方が集まり、授業のビデオを見ながら、話合いを行いました。

 

何の実かな?(9/19)

 3連休が終わりました。9月も後半となりましたが、まだまだ暑い日が続いています。
 3年生の畑に見慣れない植物の実がありました。
 これは、何の実かな?

 

 答えは、「ワタ」です。
 実がはじけ、中からふわふわとした白いものが顔を出しています。ワタはこのようにできるのですね。ふわふわの中に種がありそうです。

 

5年理科・台風の動き(9/15)

 5年生が理科で「台風の動き」を学んでいました。大型モニターに過去の台風の衛星動画を映し出し、台風の発生の仕方、回転の方向、進み方などについて学びました。台風の目が見えたり見えなかったりすることも確認できました。
 私の子供のころは、新聞の天気図を数日分切り抜いて並べてみる、といったやり方でしたので、理解度に天地ほどの差があります。ICTならではの学習法ですね。
 これから台風シーズンになります。備えをしっかりとして過ごしましょう。

 

4年生社会科見学(9/14)

 今日は、4年生が東秩父村の「和紙の里」と寄居町の「県立川の博物館」に社会科見学に行きました。書籍からだけは得られない、手触りやにおい、音、専門家の話など身体全体で体験することができました。暑い中、お疲れさまでした。

 

授業を見合う⑤(9/13)

 2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の授業を見合いました。
 まず、動物園について、子供たちの意欲を高めるために、「動物園には、どんな動物がいるか」「動物園にはどのような仕事があるか」「獣医さんはどんな仕事をしているのか」と教科書を開く前に、予想を立てさせたりして、子供の気持ちを耕しておきます。
 そして、教師が範読をしますが、1学期に「たんぽぽのちえ」で学習した「順序を表す言葉」に気を付けて読み取ることが目的でした。多くの子供たちが、「朝」「お昼前」「夕方」などの言葉を文中から見つけることができました。次の時間から獣医さんの忙しい1日の仕事に迫っていきます。
 また、多くの教員が授業を参観しました。本校では、短時間でも授業を見合い、感想やアドバイスを送り合い、授業力を高めていこうとしてます。また、羽生市教育委員会の指導主事にも授業を参観し、御指導をいただきました。

 

グリーンカーテンにヘチマ(9/12)

 グリーンカーテンがぐんぐん伸びていることを、たびたびお伝えしてきましたが、ゴーヤだけでなく、ヘチマも大きく育っています。40cmを超える実もできました。4年生は、そのヘチマをモチーフとして、発想を膨らませ絵に表そうとしています。まだ途中ですが、完成が楽しみです。

 

本校の熱中症対策(9/11)

 台風13号は、千葉県、茨城県、福島県などで大きな被害を出しました。埼玉県北東部では、さほど風雨の強まりもなかったようです。
 9月も中旬に入りましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。本校では、熱中症計を職員室前に設置し、休み時間ごとに、養護教諭等が計測しています。計測結果は全校放送で伝えています。「今の岩瀬小の暑さ指数は『厳重警戒』です。外で遊ぶことはできません。教室や図書室で静かに過ごしましょう。」「暑さ指数は『警戒』です。外で遊べますが、こまめに水分補給をしたり、休憩したりしましょう。」などと伝えています。厳重警戒を超えた場合は、体育的活動なども中止しています。
 また、室内でも熱中症の恐れがあるため、教室での授業中にも飲水タイムをとり、熱中症予防に努めています。みんなで気をつけましょう。

 

台風に御注意/ローソン北交差点その⑥(9/8)

 台風の影響で雨の中の登校となりました。本日は給食後下校となりました。不要不急の外出を避け、十分お気をつけお過ごしください。学校でもホウセンカの鉢は昨日のうちに避難しました。

 

 ローソン北交差点では、保護者や交通ボランティアの方が子供たちを安全に横断させていただいています。しかし、昨日設置されたばかりの金属製のポール(車止め)が昨日(と思われる)に発生した交通事故ですでに根元から折れ曲がっていました。子供の命にかかわることですので、信号機の設置など至急対応してもらいたいです。

 

台風13号接近(9/7)

 台風13号が、8日(金)から9日(土)にかけて関東地方に接近するとの予報が出ています。また、明日の午後3時ころから強雨の予報となっております。
 つきましては、明日は、
全学年とも給食後午後1時30分ころ下校
といたします。児童の安全のために御理解・御協力をお願いいたします。
 併せて、9日の集会所学習も中止といたします。

 

歯科健診(9/6)

 今日は、全学年児童を対象に、歯科健診をおこないました。本校では、学年初めに1度目の歯科健診をおこない、2学期の初めにも2度目の歯科健診をおこなっています。むし歯があったり、歯肉炎の恐れがあったりする子は、早めに歯医者さんに診てもらってください。むし歯は自然には治りません。初期に治療を始めると、それだけ短期間で完治します。ひどくならないうちに行くことをおすすめします。

 

今日も暑い日になりました(9/5)

 今朝は曇っていましたが、どんどん気温が上がり、今日も暑い日となりました。本校の暑さ指数は厳重警戒を超えたため、外での活動は控えて、室内でも水分補給をおこなっています。一方、台風になりそうな熱帯低気圧が近づいています。気象の情報を確認し、熱中症とともに大雨等にも気をつけましょう。

 

防災週間(9/4)

 今朝は、久しぶりに小雨の中の登校となりました。
 9月1日(金)に竜巻を想定した避難訓練をおこないました。緊急放送に合わせて、防災頭巾をかぶって机の下にもぐって身を守りました。つい先月も静岡県で竜巻による車両横転などの被害が報道されたばかりです。埼玉県でも2013年に越谷市周辺で大きな被害がありました。
 9月1日は関東大震災からちょうど100年となる日でした。防災の日にもなっています。この日を含む8月30日から9月5日までは防災週間となっています。
 台風や地震、火事、大雨などによる災害はいつ起こるか分りません。備えをしっかりとしておき、いざという時には、「自分の命は自分で守る」ことを思い出し、行動しましょう。御家庭でも、緊急避難場所などについて、話し合っておくとよいと思います。

 

新しい教科書を配りました(9/1)

 今日から9月となりました。
 新しい教科書を配りました。わくわくしますね。ぱらぱらと確認したら名前を書いておきましょう。来年から使うものもありますので、きちんと保管しておいてください。

 

はきものをそろえる(8/31)

 2学期が始まり3日目となりました。子供たちは元気に学校へ来ています。今週は、夏休み中に乱れてしまった生活リズムを通常に戻すことに力を入れています。靴箱の靴のしまい方が1学期と同じように揃ってきました。しかし、何人か踵をつぶして履いていいる子が見られます。いざという時、危険ですので、小さくなってしまったら、別のものを用意してください。

 また、県の発表によると、定点当たりの新型コロナ新規感染者が、5月以来最悪を更新しています。手洗い・消毒などをしっかりとおこない、感染症には十分に気をつけましょう。

 

身体測定/ローソン北交差点その後⑤(8/30)

 新学期になりましたので、身体測定を行っています。4月に比べて、身長や体重の数値が伸びていると思います。伸び方は、人それぞれなので、誰かと比べる必要はありません。また、暑さが続くので、養護教諭からこまめな水分補給について話がありました。のどが渇く前に、こまめに水を飲みましょう。

 中岩瀬のローソン北の舗装工事は完了し、新しい横断歩道が引かれました。以前よりも歩道橋寄りとなっており、遠回りせずに横断することができるようになりました。また、交差点には、点字ブロックが設置され、工事前に段差があったところも平らになり、路側帯にグリーンベルトができました。関係の皆様に感謝です。利用する皆さんも「自分の命は自分で守る」ことを実践してください。

 

2学期始業式(8/29)

 今日から2学期が始まりました。熱中症が心配されたため、児童を体育館に集めず、校長室から各教室へオンラインで発信しました。校長からは、小さな努力を積み重ねましょうという話をしました。代表児童も2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。教室の皆さんもよい態度で聞いていました。
 式後、1学期に間に合わなかった表彰を会議室でおこないました。
 予定していた一斉下校は、熱中症指数が危険となったため、通常下校に切り替えました。

 

夏休み最終日/ローソン北交差点その後④(8/28)

 39日の夏休み最終日となりました。明日から2学期が始まります。まだ暑いですが、元気に登校してください。

 ローソン北側の舗装工事はまだかかりそうです。登下校の際は、十分注意して歩きましょう。

 また、歩道橋の階段の一部が破損していましたが、直していただきました。

 

学校応援団除草作業③(8/26)

 今日は、休日の早朝から、また、暑い中、学校応援団の方20名ほどに御参加いただき、除草作業をおこなってもらいました。今回は、更生保護女性会の方にも御参加いただきました。2学期を前に、校庭がさっぱりしました。本校は、地域の皆さんに支えられていることを強く感じました。御参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

校内研修・ローソン北交差点その後③(8/23)

 今日も午前中に校内研修をおこないました。まず、タブレットPCに関する研修です。ICT支援員さんに協力してもらって実施しました。次に、人権教育について研修をおこないました。さらに、埼玉県学力・学習状況調査の分析もおこないました。午後からは、それぞれ2学期の準備をおこないました。

 また、通学路の点検をおこないました。中岩瀬の羽生市岩瀬区画整理組合からローソン北側までの道路の再舗装工事がされていました。

 

校内研修・学校運営協議会・ゴーヤまだまだのびています(8/22)

 今日は、午前中に校内研修で、先日おこなわれた東部地区教育課程研究協議会の伝達と教育相談・生徒指導の研修会を実施しました。

 また、午後からは第2回学校運営協議会を開催しました。前半は、1学期の写真を見ながら教育活動の振り返りをおこないました。後半は、委員さんと教員とで小グループを作り、それぞれ「学習」「環境」「安全」「地域連携」のテーマについて、話し合いをおこないました。委員の皆さんには、普段から子供たちをよく見ていただきありがとうございます。

 1年生教室前のゴーヤがさらに伸びて、10本ほどが3階ベランダまで到達しています。

 夏休みも残り1週間となりました。そろそろ生活リズムを通常モードに戻し、29日の始業式には元気に登校しましょう。

 

職員作業・職員会議・校内研修(8/21)

 今日は、久しぶりに全教職員が揃いました。
 午前中は、職員作業として、不要物の廃棄や特別教室の整理などをおこないました。
 午後は、職員会議で、2学期の行事や来年度について話し合いをおこないました。また、校内研修では、全国学力・学習状況調査について、分析をおこないました。
 まだまだ暑い日が続きそうですが、健康に過ごしましょう。

 

明日から学校閉庁&感染症・台風にご注意ください(8/10)

 すでにお伝えしたとおり、明日8月11日から16日は学校閉庁日です。学校には誰もおりませんので、緊急の場合は110番や119番をご利用ください。学校への連絡は17日以降にお願いします。
 また、昨日、埼玉県の新型コロナウイルス感染症の8月6日までの1週間の定点当たりの報告数の発表があり、1機関当たり14.70と、感染症区分が変更となった5月以来最悪を更新しています。夏休みのこの時期、大人数で集まったり、高齢の方と会ったりするなどの機会が増えてきます。予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。普段の生活では手洗いや手指消毒、換気を心がけましょう。さらに、台風も接近しているようです。備えをしっかりし、最新の情報を収集して、落ち着いて行動してください。

 

 

夏休みも半分です(8/8)

 夏休みもほぼ半分が過ぎました。昼前に校舎3階から外を見てみると、夏らしい空の北側と雨が降りそうな南側にわかれていました。その後、短時間、雨が降りました。
 残り半分も元気に過ごしましょう。

 

ゴーヤが伸びています(8/1)

 まだまだ、暑い日が続きます。
 この暑さに負けずに、1年教室前のゴーヤが3階ベランダまで伸びています。どこまで伸びるのでしょう。
 毎日のように熱中症警戒アラートが発令されています。室内でも、水分や塩分を適切に摂り、熱中症に注意しましょう。

 

5年生・林間学校2日目(7/29)

 林間学校2日目です。ホテルを出発し、日光彫、東照宮見学をしました。昼食を済ませ、学校に戻ってきました。日光での自然や文化の体験、仲間との共同生活などを経験し、ひと回りたくましくなって帰ってきたようです。ゆっくりと体を休め、2学期にまた会いましょう。

 

5年生・林間学校1日目(7/28)

 5年生の林間学校1日目が始まりました。戦場ヶ原ハイキング、中禅寺湖遊覧船、ホテルでの夕食、キャンプファイヤーなどを楽しみました。明日が楽しみです。

 

5年・臨時登校(7/27)

 今日は、5年生の臨時登校でした。明日から始まる林間学校のグループでの並び方やキャンプファイヤーのダンスの練習などをおこないました。明日が楽しみです。
 なお、林間学校中、「羽生岩瀬小 校長室から」ブログで現地からの情報発信を予定しています。お楽しみに。(電波状態等により発信ができないことがあります)こちらのページについては、後でまとめての掲載となります。

 

教育課程東部地区研究協議会へ参加(7/25)

 夏休み5日目です。
 今日は、教育課程東部地区研究協議会がおこなわれ、本校教員もオンライン参加しました。教科ごとに東部地区の先生方が集まり、その実践について協議をおこなうものです。
 ちなみに、埼玉県教育委員会では、県を東西南北4つの地区に分け、本校を含む羽生市は東部地区となっています。東部地区は、羽生市のほか、行田市、加須市、春日部市、越谷市、久喜市、八潮市、三郷市、蓮田市、幸手市、吉川市、白岡市、宮代町、杉戸町、松伏町の12市3町で構成されています。
 梅雨明けが宣言され、暑い日が続きます。熱中症にならないように気をつけましょう。

 

集会所学級親子交流の集い(7/24)

 今日は、集会所学級親子交流の集いが行われ、市内の小中学生とその保護者の皆さんおよそ90名が参加しました。埼玉県庁の議会議事堂と県警本部、ロッテ浦和工場の見学をしました。

 

教育講演会(7/21)

 今日から39日間の夏休みがスタートしました。
 子供たちは休みですが、埼玉県の公立学校の教職員の夏休み(夏季休暇といいます)は、5日間です。それぞれ休む日を選んで休んでいます。
 では、先生たちは子供たちのいない学校で何をしているのでしょう。研修会や出張、1学期の諸統計のまとめ、2学期の準備などをしています。
 今日は、羽生市教育研究会(羽生市の小中学校の先生たちの集まりです)の講演会がオンラインで行われ、全職員が参加しました。不登校の予防について、埼玉純真短期大学の先生からお話を伺いました。

 1年教室の南側にあるグリーンカーテンでは、ゴーヤやヘチマが弦を2階天井くらいまで伸ばしています。

※このブログは、夏休み中は不定期更新となります。

 

1学期終業式(7/20)

 今日は、1学期の終業式をおこないました。5年生と3年生の代表の子が、1学期に頑張ったことやこれから挑戦したいことを発表してくれました。式後には、夏休み中の生活や健康について、担当の先生が話をしました。また、羽生市陸上記録会や校内硬筆展などの表彰もおこないました。
 いよいよ明日から夏休みです。元気に過ごし、8月29日の2学期始業式には元気に会いましょう。
 なお、夏休みの課題一覧は、このHPにも掲載しています。メニューから「☆夏休みの課題☆」をタップしてください。

 

 

何の箱かな?(7/19)

 体育館と岩瀬の森の間に白い箱があります。これは、何の箱かな?

 

 正解は、百葉箱(ひゃくようばこ)でした。高学年の子は理科で学習しましたね。中には温度計が入っています。午前10時ころにのぞいたところ、31℃でした。昨日よりは低いですが、熱中症には十分気を付けましょう。
 明日は、1学期の終業式です。

 

大掃除(7/18)

 今日も朝から暑い日でした。1学期も最終週になりました。
 5時間目は、大掃除をおこないました。子供たちが机を廊下に出し、ごみを掃き集め、雑巾で水拭きをしました。下校後に、担任がワックスをかけました。明日の朝は、自分の机を運んでくださいね。

 

5年・調理実習(7/14)

 今日もあまり気温が上がらず過ごしやすい日でした。
 5年生が家庭科の調理実習でゆで野菜を作っていました。ネコの手で野菜を切り、鍋に沸かしたお湯で人参、レタス、ブロッコリーなどをゆでていました。自分で作った料理を食べると、よりおいしく感じます。ぜひ、おうちでも挑戦してみてください。
 明日からの3連休は、気温が体温より高くなる予報が出ています。熱中症に十分気を付けましょう。

 

水泳学習終了(7/13)

 昨日までに比べるとやや気温の低い日となりました。
 今日は、水泳学習の最終日でした。各学年とも4回ずつの計画でしたが、雨天や熱中症警戒アラート等の影響で、それぞれ2~3回の実施となりました。5年生の水泳を参観しましたが、どの子も一生懸命に頑張っていました。

 

1年・学校探検(7/12)

 今日も暑い日となりました。熱中症警戒アラートが発令されたため、今日も休み時間の外遊びを取りやめました。
 1年生は、生活科の学校探検で校内を巡りながら、先生たちからサインをもらっています。職員室に入るときも、「1年○組の○○です。△△先生はいらっしゃいますか。」と丁寧な言葉づかいで入ることができました。先生たちも「○○さんの好きな食べ物は何ですか。」など話しかけ、子供たちのコミュニケーション能力を高めています。

 

2年・ザリガニを描く(7/11)

 今日も朝から暑い日となりました。熱中症警戒アラートが発令されていたため、水泳学習は中止といたしました。
 さて、2年生は先週学校近くの小川にザリガニ釣りに行きました。残念ながら釣れなかった子もいたのですが、友達のザリガニを見せてもらって画用紙にザリガニの絵を描いています。どの子の作品も大きく迫力のあるザリガニが描かれています。できあがるのがとても楽しみです。
 なお、6月からアメリカザリガニを野外に放したり、逃がしたりすることは禁止となりました。飼う場合は、最後まで面倒を見てあげましょう。